長井坂城②の詳細

長井坂城②
山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
ページの情報
記事タイトル 長井坂城②
概要

二の丸から本丸へ 二の丸虎口から 二の丸は畑地になっています。 永禄三年(1560)長尾景虎が長井坂に陣を張り、降伏した沼田万鬼斎を引見したと「加沢記」に記述されている。この説明板にある城郭の縄張りは永禄以降のものであろうと教育委員会は推測していますが、謙信によって改築さ…… more れた可能性もあると思います。この周辺の山城は小規模ながら幾つもあり、長井坂城を沼田氏が築いた可能性の方が私は高いと思います。 二の丸はこんにゃく畑になっています。 二の丸東側の城壁と空堀跡 本丸北側城壁に戻り 北の馬出と空堀を見ています。 本丸東側土塁と二の丸との間の空堀 本丸南虎口 本丸の東南にある堀(虎口にしては広い) 本丸東土塁は南に袖曲輪としている。 北から見ると張り出して横矢になっています。 二の丸と本丸との堀は南に来て狭いが深い堀となっています。 次回 曲輪4から曲輪5へ 説明文にある沼田万鬼斎 沼田 顕泰(ぬまた あきやす)は、戦国時代の武将。上野国利根郡沼田城主。 略歴 沼田氏は上野利根郡を治めた国人。 享禄2年(1529年)、沼田城築城に着手し、同5年/天文元年(1532年)に完成[1]。父・沼田泰輝の築いた幕岩城から沼田城に居を移した。 永禄元年(1558年)には沼田氏で内紛があったとみられており、これは山内上杉家没落後、家中が上杉憲政派と後北条氏派に分裂したのが原因という。顕泰は上杉憲政に通じて反北条方であり、長子・左衛門尉三郎憲泰と嫡男で沼田氏当主となった弥七郎朝憲が後北条氏に接近したため、顕泰は子を次々誅した。しかし北条氏に通じた朝憲室の実家・厩橋長野氏(長野道賢か?)に攻撃されて顕泰は越後国に逃亡、沼田城には北条康元が入り沼田氏を称したとされる[2]。 上杉謙信が上野へ侵攻して沼田康元を追うと顕泰は沼田に復権したとされ、永禄4年(1561年)の「関東幕注文」で上杉方の沼田衆を率いる沼田惣領は顕泰とみられる[3]。だが沼田城は上杉氏の関東支配の要衝となったため、永禄5年(1562年)頃から上杉氏による城代支配が行われた。以後顕泰の名はみえず、消息不明となっている。 男子には長子・憲泰、次男・赤見綱泰、嫡男・朝憲(則安、正室との子)、平八郎景義(側室との子)らがおり[4](他に沼田祐光の父とも)、女子には安中越前守重繁室、長野業正室があったとみられている[5]。また、長尾景春の娘は子・憲泰室とも伝わるが、景春の室は顕泰の妹であり、世代から合わないとされる[6]。 「加沢記」によると、老齢のため、家督を子の朝憲に譲り天神城に隠居したが、永禄12年(1569年)、側室との庶子である景義に家督を譲ろうとして側室の兄(又は父)といわれる金子泰清と共に朝憲を殺害したため、家臣の反発を買い、朝憲の岳父と見られる長野道賢や長尾憲景(白井長尾氏)、真田氏も顕泰に敵対したため領地を追われ、景義と共に同族の蘆名氏を頼って会津に逃亡したという。その後の消息は不明だが、まもなく没したといわれる。しかし「加沢記」は江戸時代の成立で脚色も多いとされ、この事件が実際にあったか不明である。少なくとも当時の状況や他の資料の記述から永禄12年説は間違いとされ、真田氏の関与も薄いと見られている[7]。また永禄年間の北条氏との沼田氏内紛のことではないかともされる。 吾妻郡岩櫃城主・斎藤憲広と共に土地の横領などを何度も繰り返したとされている。ウィキペディアより close

長井坂城②
サイト名 山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
タグ 山城ー上州
投稿日時 2018-09-21 00:40:02

「長井坂城②」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;