長岡城(新潟県)の詳細

長岡城(新潟県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 長岡城(新潟県)
概要

【長岡城】ながおかじょう 【別名】苧引形兜城 【構造】平城 【築城者】堀直寄 【築城年代】1605年(慶長10年) 【指定史跡】― 【場所】長岡市城内町 地図 【城郭検定】出題あり 長岡城は、堀直寄の移封後長尾氏の蔵王堂城に代わり水害から避けるように 信濃川から離れた現在のJR…… more 長岡駅の位置に長岡城を築きました。 戊辰戦争(北越戦争)により長岡城はほぼ焼失し、その後は鉄道敷設には停車場設置の候補地となり 本丸跡の東部分に長岡駅が開業しました。 二の丸跡には1902年に宝田石油本社が建てられ、この頃まで二の丸内濠が残っていましたが、 宝田石油本社の移転後、この地を長岡市に寄付し長岡市公会堂が建設され内濠はなくなり 遺構はほぼなくなりました。 JR長岡駅 JR長岡駅周辺には遺構こそは残っていませんが城跡であったことを示す 石碑や案内看板が設置されています。 本丸跡碑 駅前の涼しげな水場の脇に本丸跡の石柱が立てられています。 花火の打揚筒 長岡と言えば花火。 駅正面にあるモニュメント風にある花火の尺玉打揚筒は大正15年に造られたもので 70年有余年間に渡りその役目を果たし平成12年に撤去されたものを保存のため ここに展示されています。 城内稲荷神社 城内には稲荷神社と八幡神社が創建され、現在、八幡神社は千手町に移転して稲荷神社だけとなっています。 城内稲荷神社は、築城を導いた白狐を祀られていると伝わります。 城内稲荷白狐伝説 当時の長岡城の築城責任者・奥村が、ある新雪の積もった朝に、一匹の白狐を発見しました。 その白狐の口には長い芋(麻)の皮をくわえており、それを引きずりながら新雪の中を歩きまわっていました。 よく見るとその歩いた跡が、兜の形をしていた事から、奥村はそれをもとに長岡城の構えを兜のかたちにしました。 以後、長岡城は通称・芋引形兜城と呼ばれるようになり、この城内稲荷はそんな築城伝説から、 この白狐を祀ったものと言われています。 ~大手通商店街HPより~ 二の丸跡碑 二の丸跡に建てられたアオーレ長岡の一角にある二の丸跡碑。 長岡城碑 城跡碑と案内石碑があります。 このあたりは市民の憩いの場となっているようで この日もこの城跡碑の足元に腰掛けて会話を楽しんでいる人々がいらっしゃったのですが カメラを構えると「俺も撮ってくれ」というユニークなおっちゃんと会話し、 ちょっとだけ時間をいただいて城跡碑の撮影させていただきました。(ありがとう) 案内石板 長岡城は元和三年堀直寄により築城され、翌四年堀氏の後に入封した牧野氏歴代二百十年間 治政した居城で、おびき形兜城又浮島城と呼ばれた。 明治戊辰の役に落城、後一度は奪回して長岡武士の気を吐いたが焼失し、 明治に入り廃城、今は跡形もないが、現長岡駅を中心に本丸があり、 二の丸はこの碑の所にあった。 駅周辺には沢山の案内看板や標柱が設置されています。 時間があったら街中も散策して歩きたいところですが、今回も見える所だけサクッと散策です。 ガラスの案内看板 ちょっと読みずらいですがオシャレな案内看板。 ガラスで出来ています。 宝田石油本社跡 戊辰戦争で長岡城が失われたあと、二の丸には宝田石油本社が建てられました。 創業者の山田又七氏の生い立ちが書かれています。 長岡市郷土資料館 さて、そろそろ帰ろうかと車を走らせていたら山の上に城が見えるではないか! ということでちょっと見に行ってみようということになり立ち寄りました。 山の上に見えていた城は長岡市郷土資料館でした。 ここは城跡でもなく長岡城とも関係ないというものだそうですが、 長岡駅の地下道掘削工事の最中に出土した長岡城塁の礎石が石垣に使われているとか。。。 あ、でもそれを見て来ていません^^; 長岡城を最後に今回の二日間の新潟城めぐりの旅は終了です。 まだまだ訪れたい城跡はいっぱいあり、登城口の確認だけの城跡もあったりで 少し涼しい時期を狙って再び訪れてみたいと思います。 また、城跡も一度訪れただけではほんの一部にしか触れられないので 何度も訪れたくなるものです。 日本の城を人生かけても全部回りきることはできないのではないかと思っているので 楽しみは尽きないです。 平成30年7月22日登城 よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書小和田 哲男学研プラス close

長岡城(新潟県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2018-08-31 17:40:02

「長岡城(新潟県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;