忍城にゆく  其の壱:新修館表門から御三階櫓への詳細

忍城にゆく  其の壱:新修館表門から御三階櫓へ
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 忍城にゆく  其の壱:新修館表門から御三階櫓へ
概要

埼玉県行田市にあります忍城(おしじょう)趾です。当ブログ105城目となる忍城は、忍城は成田氏の居城として知られています。関東七名城のひとつでもあります。忍城を舞台にした石田三成公による水攻めは日本三大水攻めのひとつに数えられており、映画にもなった小説『のぼうの城』などで紹介されて…… more います。江戸時代には老中・阿部忠秋公などが城主を務めました。現在、城跡には行田市郷土博物館が建てられており、御三階櫓が外観復興されています。今回は車で来ましたので、駐車場より入城します。石垣が展示されていました。これらは、忍城櫓の石垣です。かつて櫓に使用されていた石垣で、キレイに向きが揃えられて置いてあります。突き当たりまで来ました。新修館表門です。説明板です。旧芳川家表門を移築・復元したもので、かつての藩校「新修館」の表門であったと伝えられています。表から見た進修館表門です。ここからの景色です。門の隣には当時からあります本丸土塁です。城内側から見る土塁です。城内に戻り先に進みます。遊歩道があり広場の周りには土壁があります。御三階櫓の姿も見えます。手前は、行田市郷土博物館から繋がっている渡り廊下です。渡り廊下の下をくぐります。くぐった先の広場です。ここにも石垣が展示されています。こちらも城内にあった櫓に使用されていた石垣です。御三階櫓です。東門です。こちらは後世に建てられた城門と思われます。忍城の由来の説明板です。戦国時代初期の1478年(文明10年)頃、行田周辺の武蔵武士の中から、現在の熊谷市上之を本拠地とする豪族・成田氏の成田正等公・顕泰公父子がこの地を支配していた扇谷上杉家に属する忍一族を滅ぼし、忍城を築城したといわれています。その後は1590年(天正18年)の豊臣秀吉公による関東平定まで成田氏が支配しました。徳川家康公の関東入封後は、家康の四男・松平忠吉公が城主となり、さらに江戸時代に入り、1639年(寛永16年)に老中・阿部忠秋公が入ると城の拡張整備がおこなわれました。忍城の城下町は、中山道の裏街道宿場町としての機能や、付近を流れる利根川の水運を利用した物流路としての機能を兼ね備えて繁栄し、また江戸時代後期からは、足袋の産地として名をはせるようになりましたが、明治時代に廃城となり取り壊されました。一度外に出てみようと思います。東門は閉まっており、脇の門より出入りができます。門をくぐるとあずま橋があります。あずま橋側から見る東門です。ここから見る御三階櫓です。忍城には江戸時代、天守に相当する御三階櫓が築かれていましたが、明治時代に破却されました。1988年に行田市郷土博物館が建てられ、その一部として御三階櫓が再建されています。御三階櫓と東門のツーショットです。パンフなどでもよく使用される景色です。ちなみにこの御三階櫓は実物より大きく、外観も異なっています。分類としては模擬櫓になります。内濠です。次回は城内に戻り残り半周を紹介していきます。【其の弐に続く】訪問日:2017年5月▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村  close

忍城にゆく  其の壱:新修館表門から御三階櫓へ
サイト名 廃城にゆく
タグ 埼玉県にゆく
投稿日時 2018-08-31 14:40:02

「忍城にゆく  其の壱:新修館表門から御三階櫓へ」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;