大和 信貴山城  松永弾正久秀殿に逢いたくて・・の詳細

大和 信貴山城  松永弾正久秀殿に逢いたくて・・
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 大和 信貴山城  松永弾正久秀殿に逢いたくて・・
概要

大和 信貴山城 (奈良県生駒郡平群町信貴山・雄嶽・雌嶽) <町指定史跡>前回の記事では大門ダム見学とダムカード収集について綴ってみました。大門ダムの背後は朝護孫子寺を経て信貴山城へと続いています。今回は山城はお預け、・・そう心に決めていたのですが。(時間的にも山城へ登るには押して…… more いましたし・・)しかしご理解ある奥方の一言で意を決して登ることになりました!奥方はこんなこともあろうかと、おもむろにアレを取り出します。「シューズもちゃんと持ってきたわよ~」・・ムム!?、準備万端ってことですか?・・マジで、素晴らしい!(感激!and 号泣!)・・後が怖いのですが、とりあえず登城することになりました。先ずは開運橋を渡って大門池を渡ります。バンジージャンプ台なんかがありまして、皆さん度胸ありますね~。橋上から改めて信貴山城を見上げます。(南方面から)待っててくだされ、松永弾正殿!↑こちらの信貴山観光Ii(アイ)センターにて大門ダムカードが貰えます。松永久秀公のジジカワイイ、キャラが目印です。私たちが貰いに行ったときは閉店間際だったのでギリセーフでした。仁王門を見学していざ、登城です。信貴山城巡りがメインイベントということなら、寺巡りはオープニング・アクト(前座)。なんて言うには、大変失礼ですので、可能な限りゆっくりと散策します。こうしてここに来れるのも奥方のお蔭なのですから、楽しもうと思いました。こんなかわいらしい虎ちゃんがいれば・・、世界一という、・・虎べこ?も吠えています。(手前に対比要員の奥方です)信貴山は虎との縁繋がりが深いためにあちこちで虎めぐり?もできます。なんでも・・、聖徳太子が物部守屋を討伐する際にこの山に戦勝祈願されました。すると、太子の頭上に現われた毘沙門天が必勝の秘法を授けたそうです。奇しくも、その日は寅年、寅日、寅刻だったそうです。ん?・・、トラ、トラ、トラ?!、・・そうです!真珠湾攻撃の電文の発祥はここにあったのです!日本の勝利を願って電文を「トラトラトラ」としたという、あれです!・・誰でしょう?あ~、あのMAXのノリノリの歌ね~、なんて言ってる方は。(「TORA TORA TORA」(トラ・トラ・トラ)は、MAXの3枚目のシングル。聴いてます。)横笛を吹きながら戦陣に臨む聖徳太子像。この多宝塔の裏からいよいよ城山への登山です。登ること15分で本丸に到着。(すみません、端折りすぎで・・)天文5年(1536)の頃に、最初に城郭として着手したのは木沢長政と伝わります。天文11年(1542)、河内太平寺合戦で長政は討死し、信貴山城も落城した模様。その後、永禄2年(1559)、松永久秀が大和へ入国すると、信貴山城を改修して居城としました。信貴山城は雄嶽と呼ばれる信貴山山頂と、南の雌嶽が主郭部とみられます。そこから北へ派生した各尾根に曲輪を配し、巨大城郭を形成してます。主郭部一帯は神社の参道やお堂等の改変をうけ、遺構がわかりづらいです。空鉢堂からの眺望。今回は霞がかかってあまり視界がききませんでした。西端部のここに空鉢護法堂(空鉢堂)の部分には四重の天守があったようです。文献的にも初期の天守存在が指摘されていますので、当時としては最新鋭の城郭だったようです。改変を受けた主郭部よりも遺構としての見所は松永屋敷と呼ばれる曲輪群にあります。急ぎ足ですが、そちらに向かうこととします。松永屋敷の足下に到着です。テンポよく散策できるように周回スロープが用意されていました。キャンプサイトのように手入れされた曲輪内部はとても見学しやすいです。松永屋敷は西の谷間に面した側に土塁を設けて広い平地を連ねています。北端は土橋状のスロープを上り、広い曲輪に至ります。その手前には虎口もみられます。屋敷で待っていたのは松永弾正久秀公!?ですよね?(これには奥方も大爆笑)しかし、よくできた木造です。愛嬌があり、決めポーズもカッコいいです。思わず一緒に記念撮影をしてしまいましたo(^▽^)o。この長い説明文は久秀のことをよく研究された文面となっています。松永久秀は戦国の梟雄、と呼ばれ、天下の大悪人とも呼ばれてますが・・。主君・三好氏一族を水面下での謀略で次々と陥れた、といのも根拠はありません。三好三人衆と共に将軍・足利義輝の暗殺に関与した、といのも巷説の一つ。東大寺大仏殿を戦火に巻き込んだ、というのも確信犯ではあいません。仮にそうであったとしても平安朝期の平重衡同様、故意の所業ではなかったでしょう。久秀は後、将軍・足利義昭が画策した信長包囲網に加わり反旗を翻しますが、天正元年(1573)、甲斐の武田信玄が没すると多聞山城を明け渡すことで信長に降伏します。天正5年(1577)、久秀は本願寺攻めに加勢中、再び毛利氏・本願寺等の勢力と反信長勢力に荷担。信長は子息・信忠や筒井順慶などを主力とする大軍で信貴山城を包囲します。信長は久秀が所有している名器・平蜘蛛を差し出せば助命すると勧告するも久秀はこれを拒否。久秀は平蜘蛛を粉々に叩き砕いたのち、天守に籠もって自爆して果てました。天命に従い、思うがままに戦国を生き切った武人の一人、だったのでしょう。さて、久秀の信貴山城、在りし日はどんな姿だったのでしょう?無骨な中にも近世へとつながる要素が詰まった名城であったことでしょう。今回、お付き合いしてくれた奥方には猛烈感謝です!夕飯はごちそうしましょうかね。Ⓢは今回利用した有料駐車場Ⓖは信貴山城主郭部で駐車用から朝護孫子寺を経た信貴山城へのルートの一つです。 close

大和 信貴山城  松永弾正久秀殿に逢いたくて・・
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 未分類
投稿日時 2018-08-24 01:40:02

「大和 信貴山城  松永弾正久秀殿に逢いたくて・・」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;