第292回:[摂津]丸山城(中世を通じて能勢氏 代々の居城であった)の詳細

第292回:[摂津]丸山城(中世を通じて能勢氏 代々の居城であった)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第292回:[摂津]丸山城(中世を通じて能勢氏 代々の居城であった)
概要

訪問日:2016年12月丸山城は大阪府豊能郡能勢町にあった城です。正確な築城時期は不明ですが,11世紀の前半 長元年間よりこの地を治めた能勢氏により築城されたとされます。1578頃には時の当主であった能勢頼国は織田信長軍下の荒木村重の指揮下にいたようです。1579年には山下城の塩…… more 川国満により頼国は謀殺されてしまいます。その後,頼国の弟である能勢頼次は信長軍の明智光秀と連携するようになりましたが,1582年の本能寺の変後に羽柴秀吉に攻められ丸山城は落城,頼次は落ち延びて転々としていたという説や,豊臣秀吉軍として九州征伐に赴いたという説等ありますが定かはありません。江戸時代に入り関ケ原の戦いでの功が認められた頼次は1602年に旧領に復帰し地黄陣屋を築きました。 &nbsp●南側から小山に築かれた丸山城の遠景。●大手口とされる登り口に向かいます。  ●入口にある石造九重塔は鎌倉時代のもので,府の文化財にも指定されています。●大手口のこのあたりに大手門があったようです。丸山城の案内図。Iのところから登り始めました。  ●素直に上に登らす,途中で左への分岐を進み西側の遺構を確認。写真は井戸跡です。●西面には竪堀が多く残っています。  ●これもしっかり残った竪堀。●これは横堀のようです。  ●この辺りは複数の竪堀の上部や横堀が複雑に交わっています。●元に戻って進みますと、三ノ丸(案内板のC)に到着。城の南側に張り出した曲輪です。    ●三ノ丸から能勢の町を眺めています。近世の地黄陣屋はこの町並みの中にあります。●一つ上に登って二ノ丸(案内板のB)。東西の帯曲輪とともに本丸一周するようになっています。ここには構成の祠が築かれています。  ●東側の帯曲輪(案内板のE)の様子。●本丸(案内板のA) に登ってきました。祠のある二ノ丸の南側から侵入する経路は後世のものである可能性が高いようです。  ●本丸の北側には隅櫓跡とされる幅広の土塁が残存しています。●本丸の北側に開いた虎口から下りてきます。  ●光の加減で分かりにくいですが,左右から伸びた土塁に開かれた虎口です。この先に案内板の曲輪Dがあります。●先ほどの虎口を抜けて直進方向は曲輪Dですが,さらに奥に進むには左折して堀底道を進むようになっています。  ●曲輪Dの様子。この北側は強力な切岸になっています。●曲輪Dの先には狼煙台と案内がありました。  ●元に戻り堀底道を進み曲輪Dの切岸西面を沿うように進みます。城道は幾度と曲げられ常に上部の曲輪Dからの攻撃を受けるようになっていたようです。●曲輪Dの北側に築かれた堀切。  ●さらに北側の曲輪に部分的に残る土塁。この辺りから防御機構の建設が未完成に終わっているの指摘もあります。●案内板に天王丸と書かれた曲輪は未整備。  ●東斜面途中に築かれた腰曲輪(案内板のJ)。外側に土塁が残っています。●以前は整備されていませんでしたが,東側にも登り口があり,駐車スペースや案内板が整備されています。国道バイパスからのアクセスはこちらの方が分かりやすいようですね。摂津の有力国人 能勢氏が歴代に渡って本拠地と,幾度もの戦を潜り抜けてきたであろう中世城郭です。長年 摂津国民である私にとっても能勢氏は昔から比較的なじみ深い国人なのですよ。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第292回:[摂津]丸山城(中世を通じて能勢氏 代々の居城であった)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 大阪府の城郭
投稿日時 2018-08-12 15:40:02

「第292回:[摂津]丸山城(中世を通じて能勢氏 代々の居城であった)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;