村上城(新潟県)の詳細

村上城(新潟県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 村上城(新潟県)
概要

【村上城】むらかみじょう 【別名】本庄城・舞鶴城 【構造】平山城 【築城者】本庄氏 【築城年代】16世紀初頭 【指定史跡】国指定史跡 【場所】村上市二之町 地図 【スタンプ設置場所】村上市郷土資料館1階ロビー 【城郭検定】出題あり 最初に築城したのが本庄氏で、築城当時は「本庄城…… more 」と呼ばれていました。 関ヶ原の戦いで西軍が敗北すると上杉氏の家臣だった本庄氏は上杉景勝に従い米沢へ。 上杉氏が米沢へ国変えになると、堀秀治の家臣村上頼勝が城主となり大改修を行い、 本庄城から「村上城」へと城の名が変わりました。 そして、1667年(寛文7年)落雷により天守や櫓を焼失。 以来天守が再建されることはありませんでした。 その後、松平輝貞が上野国高崎より入り、城のさらなる改築を行われました。 1720年(享保5年)以後は内藤氏が代々城主を務め、明治維新を迎えました。 駐車場 七曲り道入口前にも3台ほど駐車できますが、近くにこのような駐車場も用意されているので こちらに駐車してゆっくり観て周るのがお勧めです。 スタンプ設置場所 村上城跡保存育英会の建物に続100名城のスタンプがあるようですが、ここが開いているのは 月曜から金曜の午前中のようなので他へ行くことにしました。 ここの張り紙に東北電力(株)村上営業所エントランスと村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)にも スタンプが設置されているとの表示があるので後で行ってみたいと思います。 登城口 大手道の入口で九十九折りの山道である七曲り道の入口です。 城主居館跡 現在城山児童公園になっているこの場所には城主居館があったのですが、 幕末の戊辰戦争の最中に焼失してしまいました。 一文字門跡 城主の居館の入口にある重要な門だったため、石垣を高く積み、その上に塀を回し 冠木門を付属させた二重構造の門構えでした。 高い石垣と堀、櫓門と多門櫓でコの字で囲んだ内枡形の強固な造りとなっていました。 守り堅固であった一文字門でしたが、今は堀も埋め立てられ面影といったらこの石垣くらいしか 残っていません。 それでもこの石垣を見ただけで、上にある石垣に期待が膨らみます。 七曲道 七曲りというので実際に数えながら登ってみると…七以上あります。^^; 幾重にも折れ曲がる道はそれほど急でなく、歩きやすい道になっています。 四ツ門跡 七曲り道を登りきったところに四ツ門跡があります。 四方を門に囲まれたちょっと珍しい枡形になっていました。 御鐘門跡 ここにはかつて城下に時を知らせる御鐘櫓があった場所です。 左に折れる枡形虎口になっています。 出櫓跡 本丸入口を守るための最前線となる石垣が見えて来ました。 石垣沿いには登りと下りを区別した道がつけられ、それぞれに門扉のある並門がありました。 出櫓というだけに出張った石垣の上から通る者を見張り、時には攻撃を掛けて 死守していたのでしょう。 この出櫓の石垣は特に奇麗な積み方で角もしかっり出ていて 石垣の絶好の撮影スポットとなっています。 美しい石垣です! 発掘調査中の箇所もあり、これからの発見も期待されます。 とにかく圧巻の見事な石垣。 石垣の上に石垣と言った二段になっている本丸の石垣です。 平櫓跡 ここはあまり手入れがされていません。 もしや、この真上にある本丸にあったとされる平櫓のことをさしているのでしょうか…。 埋門跡 ここを下ると四ツ門跡に出て周回出来ます。 中世散策コースは搦め手側の本庄氏家臣団の屋敷跡と思われる腰曲輪や 竪堀、土塁、虎口や、井戸、「馬冷やし場」といった水場も見ることが出来ます。 腰曲輪 本丸を囲む腰曲輪で、一の門である冠木門の前が一番広く、 武者が溜れるような空間が見られます。 冠木門跡 本丸入口の一の門となるのが冠木門です。 枡形虎口 櫓門があったとされる最後の砦となる枡形の虎口です。 ここを突破するといよいよ本丸です。 眺望 この眺めは最高です。 ゆりが沢山咲き誇り、そよ風に香りがのってやってきてずっと眺めていたい気分になりました。 本丸跡 本丸広場越しに見える景色を見ると、登って来た疲れも吹っ飛ぶ感動です。 心地よいそよ風も吹き、体感温度も下がるのでとにかく晴れ晴れする気分でいっぱいです 天守台 ここにはかつて三重の天守がありました。 落雷により焼失してから天守が再建されることはありませんでした。 ここに天守があったなら…さぞかし良い眺めだったでしょうね。 しかも海が見えるなんて最高!!!(妄想の世界へ突入) 眺望 村上市街の向こうには日本海が見えます。 この眺めはやっぱり最高です。 暑さに負けず頑張って登った甲斐があります! 舞鶴城跡碑 舞鶴城とも呼ばれていた城祉碑。 ここから本丸虎口の御門櫓、多門櫓へと続く長い続櫓で本丸を囲んでいました。 鳥居 本丸北側を見ると、二重の鳥居があります。 しかし、本丸にありがちな神社の社はここにはありません。 秋葉神社碑 二つの鳥居の先にあったものは拝殿や本殿などの建物ではなく、この石碑でした。 下に見えるのは出櫓多門跡です。 更に下には四ツ門から続く本丸への道が見えて、登って来る人が ここからまる見えです。 四ツ門跡 本丸から下って再び四ツ門跡までやって来ました。 今度は三の丸を散策してみたいと思います。 調練場跡 三の丸は主に戦の訓練をする場となっていて武器蔵や北側には二つの櫓を配していました。 玉櫓跡 ここには玉櫓とありますが、月見櫓のことです。 靱櫓跡 そして、この櫓は武器保管庫として使われていました。 ここにも石垣が見え隠れしています。 木が無ければ眺めも良さそうです。 東北電力(株)村上営業所 村上城跡保存育英会の建物に張り紙があったのでやって来ました。 駐車場をお借りしていざ、スタンプを押しに!! スタンプ設置場所 この日は張り紙の時間より早く開いていたので助かりました。 ※24時間開いている説もあります(自分の目で確かめていないので不確かです) 中にはスタンプだけでなく有り難い事にパンフレットもあります。 村上市郷土資料館 こちらが公式にスタンプ設置場所とされている村上市郷土資料館です。 スタンプ設置場所 公式に知らされているスタンプ設置場所にやって来ました。 ここで東北電力では品切れになっていたパンフレットを入手することが出来ました。 朝、涼しい時間帯は麓から本丸まで何回も登り上げるランナーや健康のために何度も昇り降りする地元の方々が 多くいます。 城めぐりをされている人はほぼすれ違うことなく、下山する頃にやっと1組とすれ違いました。 スタンプを押す時間のタイミングで登城されているのでしょうか、この暑い時期は早めの登城をして スタンプも東北電力であれば朝でもスタンプを押すことが可能なので涼しい時間帯を選んで 登城することをお勧めします。 村上城周辺にはいろいろ見所が(城下町の様子など)いっぱいあるので 散策するには時間が足りません。 それでも紹介できるものは後ほどブログにしたいと思います。 それにしても良い城跡でした。 ゆりの花が調度見頃で、城中至る所に咲き乱れていました。 本丸の石垣やいろいろな石垣の間からも咲いていて、ユリの城と言った感じでした。 ずっと本丸に居たいと思うほど、気分が良くなる景色でした。 「来て良かったあ」と連呼するほど私の中ではかなりお気に入りの城跡となりました。 平成30年7月21日登城 続日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ特別編集)公益財団法人 日本城郭協会学研プラス close

村上城(新潟県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 続百名城
投稿日時 2018-08-06 15:20:04

「村上城(新潟県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;