金山城にゆく  其の参:物見台から馬場曲輪・月ノ池への詳細

金山城にゆく  其の参:物見台から馬場曲輪・月ノ池へ
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 金山城にゆく  其の参:物見台から馬場曲輪・月ノ池へ
概要

群馬県太田市にあります金山城址です。3回目となる今回は物見台下の木橋を渡った先からスタートです。土橋を渡った先の馬場下通路です。通路の先は行き止まりになっており、侵入してきた敵を惑わす仕組みになっています。こちらは礎石建物跡です。馬場下通路の説明板です。奥にも建物跡があります。こ…… more ちらが堀立建物跡です。岩盤をくり貫いて柱を立てた簡易的な建物跡です。ここから見る岩盤です。金山城はこの地形をうまく利用した山城なんですね。物見台へ向かいます。広場に出ました。ここは大手口馬場跡になります。奥に見えるのが物見台です。物見台は、撮り忘れてしまいましたが、金山城の周囲を見渡せ、敵の動きを見張ることができました。物見台から、東に向う通路は、北斜面際の石敷通路を経て、馬場曲輪へと至ります。馬場曲輪は、大手虎口を守る兵が待機していたと思われる曲輪です。こちらも建物跡です。四阿(あずまや)です。廃城時期の馬場曲輪における建物は、3棟あり中央の1棟は柱穴の位置を利用して、四阿を建てました馬場曲輪です。曲輪の中央部分に石組み排水路、曲輪全体を囲む柵列の存在も明らかとなり、整備されています。馬場曲輪の説明板です。馬場曲輪の調査では、岩盤を剃り貫いた柱穴が240個以上見つかり、位置関係から建物や柵列があったことがわかったそうです。また、建物は少なくとも5回の建て替え、曲輪の生活面は3回の造成があり、頻繁に造り替えを行っていたことも明らかになったそうです。馬場曲輪下段へ向かいます。排水路は、石段までもしっかり復元されています。石段を降ります。馬場曲輪下段です。先ほど建物跡がありました場所の下になります。ここから見る景色です。場所は前回の其の弐がありました竪堀の真下になります。こちらは下段から見る四阿があった馬場曲輪です。三ノ丸へ向かいます。石碑がありました。堀切です。実城の手前にある、金山城で一番大きい堀切です。堀止の石積みも見えます。その先に池があります。こちらは月ノ池です。説明板によると上下二段の石垣で囲まれた戦国時代の池だそうです。池の中心を東に移動し、集中豪雨などでも 水が溢れないように施されています。訪問者へ水の豊富さを見せつけることもできますね。大手虎口の大手通路と門跡です。実城へ向かうための通路を厳重に守っていた防御拠点で、大手通路の突き当たりが正面土塁、正面土塁の後方には日ノ池が位置します。大手通路の左方向が二ノ丸、三ノ丸となり、右手は南曲輪となります。次回はここから紹介していきます。【其の四に続く】訪問日:2018年5月▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村  close

金山城にゆく  其の参:物見台から馬場曲輪・月ノ池へ
サイト名 廃城にゆく
タグ 群馬県にゆく
投稿日時 2018-07-28 16:00:01

「金山城にゆく  其の参:物見台から馬場曲輪・月ノ池へ」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;