滝山城(東京都)の詳細

滝山城(東京都)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 滝山城(東京都)
概要

【滝山城】たきやまじょう 【別名】武蔵滝山城 【構造】山城 【築城者】大石定重 【築城年代】1521年(大永元年) 【指定史跡】国指定史跡 【場所】八王子市高月町 地図 【スタンプ設置場所】加住市民センター・滝山城跡中の丸・道の駅八王子滝山 【城郭検定】出題あり 滝山城は武蔵守…… more 護代の大石定重が築城し、大石氏の養子となった北条氏照が改修したと伝わります。 北は多摩川に浸食された断崖と、南は谷が入り組んだ複雑な地形で形成されています。 滝山城・高月城・根小屋城(戸吹城)の三つの戦国山城を総称して、「滝山三城」と呼ばれる山城が 加住地域に残っています。 駐車場 この日は駐車場開場15分前に到着。 滝山城の周囲にここ以外で朝8時前に駐車出来る場所はないかと探したのですが どうやら駐車場はここしかないようなので8時を待っての駐車となりました。 登城口 駐車場から民家のある路地を歩いて登城口へ。 途中案内看板とパンフレットがあるのでそちらで情報を入手します。 天野坂 脇には堀も見えて良い雰囲気です。 そしてここが滝山城の大手道になります。 この先小宮曲輪と三の丸の間には枡形虎口が設けられていましたが車道により消滅しています。 小宮曲輪枡形虎口 この辺りは複雑な形状をしていますが、枡形虎口であった名残が見てとれます。 北条氏照の家臣に小宮という人物が居て、小宮曲輪は屋敷があったことから この名が付いたとされています。 三の丸 道上に三の丸があります。 小道を登ってみるも…このように草が生い茂っていて中に入って行くのは拒まれます。 しかし、三の丸を囲む堀が見事なので堀を覗きに行って来ました。 コの字形土橋 車道になってしまっているのでS字のコーナーのようにしか見えないのですが、 当時は狭い土橋で、身体の向きを4回も変えさせて側面から攻撃するという仕掛けが された道でした。 千畳敷 こちらは草刈もされていて良い広場です。 弁天池跡 千畳敷から見下す弁天池跡。 池跡があるらしいが草でよくわかりません。 当時は池に小舟を浮かべて宴を楽しんでいたようです。 二の丸 二の丸の中も草だらけです。 中の丸 本丸の次に重要な場所で、本丸とは木橋で繋がっています。 中の丸にはトイレやあずまやが完備されていて休憩ポイントとなります。 国民宿舎滝山荘 滝山荘は平成13年に廃止となりましたが、現在は情報発信の場として使用されています。 ARのポイントがあちこちにあるので活用してみよう! スタンプ設置場所 滝山荘に置いてあるスタンプです。24時間いつでも押印できます。 しか~し!、建物で試し押しとはけしからん どうしてこーゆーことをするかなあ。 落書きするのと同じことです! これ以上建物を汚すようであればスタンプ撤去もいたしかたないな…。 滝山荘はお寺か神社のような和風な建物。 だからこの部分は残されたのかな。 本丸への木橋 本丸と中の丸の間の大堀切に架けられた木橋は 本来もう少し下に架けられていたそうです。 滝山城のシンボルとも言える木橋ですが、この橋の下から撮った構図の写真がよく見られるので 行ってみたら、蚊が凄いいっぱいでカメラを構える手がブレまくり 良い写真が撮れませんでした^^; 本丸 本丸は二段に渡り造られています。 虎口も良好に残っていて枡形が見られます。 井戸 覗き込むとけっこう深そうな井戸です。 霞神社 下の本丸広場から石段を登り、上の本丸へ。 正面には霞神社が出迎えてくれます。 ~明治三十七、八年戦後(日露戦争)に武勲を樹て散華された英霊を奉斎せん為 明治四十五年五月一日に当時の在郷軍人會加住村會の首唱によって 史蹟である北條氏照の居城滝山城址本丸跡に神社を創建して霞神社と称した。 というような内容が隣接する石碑に刻まれています。 金毘羅社 霞神社を過ぎて奥へ向かうと、今度は金毘羅社があります。 ちなみ搦め手道から登ってくると木橋より手前に石段があり、そこを登って来ると 鳥居をくぐって直接金毘羅社に行く事が出来ます。 本丸への近道にもなります。 金毘羅社は先ほどの霞神社より歴史は古く、二百年ほど前に村民が造営したとのことです。 眺望 本丸も中の丸も眺めが良いです。 搦め手側、多摩川がよく見えます。 東馬出 本丸を後にして尾根伝いに信濃屋敷方面に向かって歩いて来ると東馬出が見えて来ます。 正面の草むらが東馬出しですです。 行き止まりの曲輪(ふくろのねずみ) ネーミングがが印象的な曲輪ですね。 両端は狭い土橋になっていて行き止まりような場所で、ここに敵を引き寄せて 堀を挟んで二の丸から横矢を掛けることが出来ます。 信濃屋敷 この辺りは屋敷跡が続きます。 この奥の草むらが信濃屋敷になります。 刑部屋敷 こちらも草が生い茂り屋敷の仕切りとなる低い土塁などは草に埋もれて なんとな~くしかわからない。 カゾノ屋敷 ここまで来ると道から覗き込むだけで、中に入ろうという気が湧きません。 木橋(引き橋) ここからARを使って屋敷側を見ると、上から橋に向って防御しているのが 見えます。 まだまだ散策しつくしていませんが、とにかく広いので今回はここまで。 やはり、来るならあまり草が元気でない時に訪れた方が良いですね。 加住市民センター さて、続100名城のスタンプを求めて加住市民センターへやって来ました。 スタンプ設置場所 建物を入ってすぐの場所にスタンプ設置場所があります。 ここでは「滝山三城」というパンフレットを入手しました。 というわけで、この後行ってみることに。 道の駅八王子滝山 更に、続100名城のスタンプがあるという道の駅にやって来ました。 しかしここはとても混んでいて駐車場が満車で列をなしています。 駐車場への車列に並んでいる間に私だけ車から降りて、そそくさとスタンプ探しへ。 スタンプ設置場所 ありました! 滝山城のスタンプはこれで3ヶ所目です。 どこで押すかは…気分次第。 加住市民センターと道の駅が閉まっていたら滝山城中の丸へ行けば取り逃し無しということです。 100名城に比べて、続100名城はスタンプ設置個所が多いのが特徴ですね。 知りうる限り、見つけたらブログで紹介していきたいと思います。 娘の通う大学が八王子にあったので4年間通ううちには来られるだろうなんて思っていたら あっという間に4年が過ぎ、いつも行きたいと思いながらもいつでも行けるなんて思っていて なかなか訪れることがなく、やっと今頃の登城となりました。 城内外、至る所に案内看板とパンフレットが用意されているのがありがたい。 こんなにパンフレットが入手しやすい城郭は他では見たことがありません。 ただ残念なのは、二の丸、三の丸をはじめ、曲輪の草が散策を阻んで土塁や虎口がよく見えないこと。 よく草刈ボランティアを募集して草刈りなどの手入れをされているのは知っていたので さぞかしきれいなのかと期待して行ったせいか、ちょっとがっかりしてしまいました。 とはいえ、手入れの努力は昔からどこよりも力を入れていることは知っているので この規模、この広さを草刈するのはやはり多くの人の協力だったり、費用だったり大変なことと思います。 これだけの立派な遺構が残っているので、東京都ももう少し予算を割いていただけるとありがいのですが。 というか、ボランティアに参加しろって話ですね^^; そしてこの日も職員の方?が見回っていたのをみると努力はとってもしてることが わかるんです。 こうして続100名城に選ばれ、見学させていただけることに保存されている方々には深く感謝です。 平成30年6月30日登城 続日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ特別編集)公益財団法人 日本城郭協会学研プラス close

滝山城(東京都)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 続百名城
投稿日時 2018-07-06 15:00:03

「滝山城(東京都)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;