高田城登城! 続日本100名城 4城目 広大な水堀に守られた城~の詳細

高田城登城! 続日本100名城 4城目 広大な水堀に守られた城~
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 高田城登城! 続日本100名城 4城目 広大な水堀に守られた城~
概要

高田城 別名: 高陽城、螺城、関城、等 所在地:〒 943 - 0835 城地種類: 平城 築城年:慶長19年(1614) 築城者: 松平忠輝 文化財史跡区分:県指定史跡 三重櫓 2017年4月6日の「城の日」に財団法人日本城郭協会が続100名城を発表 しました。新潟県からは高…… more 田城・村上城・鮫ヶ尾城が選ばれました。 続100名城は幾つか登城済みですが、スタンプを押したうえで登城数を カウントしたいと思います、高田城を登城 4城目とします。 高田城概要: 福島城城主であった堀忠俊は慶長15年(1610)に改易され、徳川家康の六男松平忠輝が福島城に入った。忠輝は慶長19年(1614)3月から伊達正宗・上杉景勝・真田信之・佐竹義宣・前田利常ら13大名に命じて、天下普請(江戸幕府が諸大名に命じて行わせた、築城・河川などの大土木工事)による高田城の築城を開始した。同年7月に完成して、福島城は廃城となった。と、手元の資料にあります、勉強になります。 三重櫓 車を三の丸広場にある第二駐車場に停め、早速散策開始。 歩いて1分とかからずにこの場所に到着、近っ!   極楽橋 極楽橋に関する説明看板が設置されていたので紹介 ↓。     なるほど、見えない部分に鉄骨やコンクリートを使用しているんですね。   本丸土塁? 極楽橋を渡り本丸内へとやって来ました、すると目の前に写真にある ような土塁らしきものがありました。(説明看板等はなし) これは土塁の名残か、それともただの残土か?   本丸土塁 この様に本丸内には土塁らしき物が残っています。 本丸は約220m四方で、幅40~50m・総長1kmの土塁で囲まれていました。     1908年(明治41)陸軍が駐屯した際に土塁、堀などは埋め立てられ、 城の東側は旧状をとどめていません。 本丸内に残った貴重な土塁です。   縄張り図 伊達正宗や上杉景勝など、13の有力大名に築城を命じた「 天下普請 」 によって築かれた高田城。着工からわずか4ヵ月で完成したという。 工事期間が短かった(大阪の陣直前の為急いでいた)のと、近くに石切 場が無かった等の理由から石垣は用いられず、広大な水堀と土塁で城の 防御をなしていました。   本丸内堀 この本丸を囲む内堀は幅約40~50m、深さは5~8m程度と看板に書いて ありましたが濁っているので深さは目視で確認できません。     せっかくなので内堀をぐるりと一周してみました。 ここは本丸北西の隅の部分です。   外堀(西堀) 本丸北から一旦外へと出て、西堀(外堀)を見に行きました。 それにしても水堀の幅が凄い! この辺は幅が100m位はあるでしょう か?   上越市立歴史博物館 2018年7月21日にリニューアルオープンする予定だそうです。 春日山城・福島城・高田城の三城の変遷やその時代背景、そしてその後 の地域の発展の様子を学ぶことができるようになるそうです。   外堀 ちょうど本丸の真西にあたる部分の外堀の様子です。 ここには蓮が沢山生えているのですが、その説明看板がこちらです↓。   レンコンを売って藩の窮状を救おうとした…。 大変だったんですね。   二の丸土塁 陸軍第十三師団によって二の丸と三の丸の間にあった堀は姿を消しま したが、外堀にそって築かれていた土塁の一部が残っています。   陸軍第十三師団説明看板 用地を広く使用したいから堀を埋め立てる、気持ちは分からなくもない が、やはり遺構は大切に扱ってもらいたかったですね。   二の丸土塁跡 この二の丸土塁がある場所は現在、公園となっており休日ともなれば 大勢の子供達が元気に走り回っています。なのでこの土塁も子供達の 遊び場となっていて、子供達の通る部分は写真にあるように崩れてい ます。(いっ、遺構が…) 一通り散策したので、三重櫓へ向かいます。   高田藩の歴史 高田藩の年表らしき看板がありました、凄く長い。 内容より、この看板の長さに驚きました。   三重櫓管理棟 先程の年表のすぐ隣にこちらの「高田城三重櫓管理棟」があります。 トイレ、自動販売機等があり休憩できます、なお三重櫓内部へ入る チケットはここで購入します。   スタンプ設置場所の変更 ガイドブックには「 小林古径邸受付 」とありますが、現在は諸事情に より、こちらの三重櫓管理棟にスタンプは置いてあります。 三重櫓内部へ チケットを購入し、三重櫓内部へと進みます。   櫓の内部には資料が展示してあります、そこで気になったものを紹介 します。高田城の復元CG画像です、すっごくカッコいいので目に留ま りました。是非こんな感じで復元してもらいたいものです。   三階天守から こちらの三重櫓は天守の代用として建てられた大櫓で、上越市市制20 周年を記念して復興されました。 復興にあたり「 高田城間尺図 」や「 高田城内絵図 」 等の資料が使用 され往時の姿を現在に再現しています。   「高田城内絵図」には御殿や門、櫓、土塀などの各建物の配置がわかる ように描かれているだけではなく、屋根や壁など外観の様子についてま で細かく記録されていたそうです。   天井の梁 天井には立派な梁があてがわれ、見事な木組みで屋根の重みを分散させ ている様子が見てとれます。   因みにこの三重櫓、一見すると木造の櫓に見えますが実は耐震強度等の 問題から基本的な骨組みは鉄骨構造で、木製の材料を見える部分に使用 しています。   スタンプ押印 スタンプ設置場所: 高田城三重櫓管理棟に変更になっています。          平成30年(2018)7月以降は上越市立歴史博物館の予定 スタンプの状態:  " 良 " 新しいので状態は良いです。 この場所でちょっとした出会いがあったので紹介します。 自分「すみません、続100名城のスタンプをお願いします」 店員「はい、こちらです」 スタンプを押そうとスタンプ帳をリュックから取り出す、この時何やら視線を感じた。 ふと斜め後ろに目をやると、そこには小学生位の少年がじっとこちら(スタンプ帳)を見つめていました。どうやらとてもこのスタンプ帳が気になる様子。 自分「どうや~ええやろっ!」(実際には声に出していません、顔で表現しました) 少年「いいなぁ~僕もそれ欲しいなぁ~」(声は出てません、顔がそう言ってました) この時自分と少年との間に言葉での会話はありませんでしたが、お互いの言わんとする事が手に取るように分かった気がします。 その後スタンプを押し、その場をさっそうと立ち去りました、しばらくしてふと振り返ると先程の少年が母親らしき人に、何かを必死に訴えていました。(大体想像がつく) その光景を見て思わず一言、(この時周りに人はいませんでした。確認したので) 「Boys, be ambitious 少年よ大志を抱け!」と、…。 (ちょっと偉そうに) 一人の少年をお城の魅力に気づかせる事ができた、良い事をすると実に気持ちが良い、そして腹が減る。と、いうわけでこの後食べた「ソースかつ丼」はまた格別なお味でした。 ご当地グルメ ソースかつ丼: ご飯の上にキャベツの千切りを敷き、揚げたてのトンカツを甘辛いソースに潜らせたものを上にのせた丼料理。 卵とじも良いが、このソースかつ丼の甘ダレもクセになる感じでとても良い。 こちらで食べました↓ Ctrlキーを押しながらクリックするとジャンプしません。  https://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15011351/ 高田城 見所ポイント: 本丸、二の丸、水堀、土塁、三重櫓、桜、等 駐車場: 高田公園駐車場、第1~第8まであり500台位駐車可能 総評: 本丸の土塁は築城当時の威容を誇る。満々と水を湛えた水堀もかつての大城郭の姿を偲ばせる。再建された三重櫓、極楽橋などは蓮や桜といった季節の花で彩られる。 と、手元の資料にかいてあります。言いまわしが実に上手いですね。 天下普請として、わずか4ヵ月で築城されたとは思えない程水堀が見事な輪郭式の城郭で、現在でも内堀や外堀の一部では立派な水堀を見る事が出来ます。色々な事情で石垣を用いる事ができなかったからこそ、このような形で水堀と土塁が際立った城が出来上がったんだと思います。旧陸軍が水堀を埋め立ててしまっているので、現在では城の東側には水堀は残っていませんが、極楽橋や三重櫓など復元によって現代によみがえった 施設、建物もあり、見所となっています。この広大な水堀と三重櫓を見に週末あたりここ高田城に訪れてみてはいかがでしょうか。                                                                                                                                                        close

高田城登城! 続日本100名城 4城目 広大な水堀に守られた城~
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ 新潟県の城 続日本百名城 関東甲信越地方
投稿日時 2018-06-19 06:20:02

「高田城登城! 続日本100名城 4城目 広大な水堀に守られた城~」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;