第213回:弥高寺(上平寺城の支城として城塞化された山岳寺院)の詳細

第213回:弥高寺(上平寺城の支城として城塞化された山岳寺院)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第213回:弥高寺(上平寺城の支城として城塞化された山岳寺院)
概要

訪問日:2015年11月弥高寺(やたかでら)は滋賀県米原市にあったお城です。元々は伊吹山の南に伸びる尾根に築かれた山岳寺院で伊吹山系の修験道の中心的存在で60以上の僧坊を持ち弥高百坊とも呼ばれます。室町時代後期から戦国時代にかけて,北近江の守護であった京極氏が隣の尾根に築いた上平…… more 寺城を本拠地し,弥高寺を城塞化することにより支城として活用したようです。15世紀末には京極高清が陣を構えたことが記録に残り,刈安尾城と称されることもあるようです。京極氏が浅井氏の傀儡になるにつれ,城としての機能は失っていったようですが,1580年まで山岳寺院として存続していました。上平寺城,京極氏館とともに京極氏遺跡群として国史跡に指定されています。  【左】弥高寺へは山麓の弥高集落からでも登れるのですが,今回は上平寺城から山伝いのルートを選びました。【右】途中の行者谷と呼ばれる場所,石窟と池があり修験者が修行の場であったのでしょう。  【左】上平寺城から20-30分歩きますと,削平地が見えてきます。無数の僧坊があったエリアに入ってきたようです。【右】弥高寺からは東側尾根にある上平寺城を眺めることが出来ます。滋賀県教育委員会発行の京極氏遺跡群というパンフレットから拝借してきました。本堂より南側に無数に広がる僧坊が寺院であることを想起させる一方で,土塁で囲まれた本堂は主郭,南側正面に設けられた大門は堀を備えた枡形虎口。北側尾根を遮断する大堀切と城郭の防御機構も兼ね備えていることがわかります。  【左】本堂跡に到着です。よく刈り払いされていて気持ちいですね。土塁でぐるっと囲まれたその姿は本堂と言うよりまさに主郭,本丸といった城郭遺構であることがわかります。【右】標高700m程度の弥高寺からの眺望も抜群です。  【左】本堂の土塁から南側を見渡すと,無数の僧坊跡を確認することが出来ます。修行僧たちの夢の跡と言いますか,空中都市の廃墟のようにも見えます。【右】本堂から南側に開いた虎口。土塁の高さもわかるでしょう。  【左】僧坊跡は無数にあるのですが,いくつかは草木が刈り払われて,案内もあります。【右】草木が生い茂った僧坊跡も多いのですが,その中心を大手道に相当する道が南北に貫いています。  【左】正面玄関に当たる大門跡が見えてきました。内側から見ていますが,右側に屈曲して外に出るまさに枡形虎口の構造です。【右】虎口付近は石垣で固められていたようです。  【左】これも石垣。【右】外から大門に来ますと,写真のように左側に曲げられ直進できない構造となっています。  【左】大門は南側に堀も備えた厳重なつくりでした。【右】大門横にあった案内板を見れば構造が良く分かると思います。  【左】今度は本堂より北側に登っていきます。いくつかの削平地を確認することが出来,戦時は曲輪として機能したのでしょう。【右】ここ見どころの一つが無数の堀切や竪堀です。これは,完全に城郭遺構です。一番北側の大堀切です。ここは切岸と落差を作っており,凄い深さ。上平寺城のついでのつもりで来てみましたが,ここは想像以上の雰囲気と城郭遺構を兼ね備えた山岳寺院でした。現地でもう少し綿密に調べて来れば良かったと思ったのですが,主な遺構は大体見れたかな。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第213回:弥高寺(上平寺城の支城として城塞化された山岳寺院)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 滋賀県の城郭
投稿日時 2016-12-31 14:18:06

「第213回:弥高寺(上平寺城の支城として城塞化された山岳寺院)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;