真正面から江戸城を訪問の詳細

真正面から江戸城を訪問
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 真正面から江戸城を訪問
概要

つわものどもが夢の跡誰でも知っている城に、真正面から入ってみました。梅雨の晴れ間、多くの外国人観光客に混じって久しぶりの訪問です。<大手門>最初の完成は1607年。築城技術に定評のある藤堂高虎(たかとら)によって築かれました。後の改修者には、あの伊達政宗も名を連ねます。■江戸城の…… more 正門■当ブログでは、街に埋もれそうな堀跡や見附跡にスポットライトを当ててきました。<赤坂見附跡><四谷見附跡>どちらも城跡から切り離された遺構ですが、冒頭の大手門はいまだに城の一部。しかも正面玄関です。よく耳にする「江戸城三十六見附」という分類には、この大手門も含まれています。■枡形■ますがた見附跡などを紹介する時に、枡形という言葉を良く使います。ここ大手門もそうです。高麗門と渡櫓(わたりやぐら)型の櫓門で構成された典型的な枡形門と言えます。ここは石垣だけでなく、門もありますので、画像に筆を入れて改めて説明させて下さい。<大手門>加筆(青は人の導線)オレンジは高麗門。死角を減らすべくやや低めに造られています。この一つ目の門をくぐると、四角く囲まれた小部屋のような空間(この形状から枡と呼ばれる)が待っています。これは侵入者の直進を防ぐ役割と、城兵が待機するスペースの両方の機能を備えた場所です。さて、侵入者が城内を目指すには右手に曲がらざるを得ません。そこに設けられているのが二つ目の渡櫓門。頑丈な上に櫓となっており、枡に入り込んだ敵を狙い撃ちすることができます。<渡櫓門>最初の門を突破できても、上から狙われます。<壁で囲まれた空間>城兵が待機する場所でもあるので、外に向かって銃を撃つための準備がなされていますね。<狭間>銃を撃つための小窓。狭間(さま)といいます。<説明板><渡櫓門の石垣>門をくぐって入ったところで土台を撮影。つまりもう城内です。といっても、まだ三の丸ですが。典型的な枡形門ざっとこんな感じです。ちなみに、高麗門は1657年の明暦の大火後に再建されたものです。そして立派な渡櫓門ですが、こちらは第二次大戦で焼失してしまったそうで、現存のものは昭和になってからの復元だそうです。でもむかしむかしもこんな雰囲気だったのでしょう。見る価値ありの枡形門です。■大手門から登城■あとはどっかの殿様気分で本丸まで<石材>中世の「土の城」のファンですが、たまにはいいですね!この石垣。石材だけで圧倒されます。石垣だけで楽しめますが、何やら見えてきました。<同心番所>まだ本丸まで遠いですが、早くも番所。厳重ですね。登城する大名の供の者を監視していたとのこと。番所はこの先にもあり、奥へ進むほど位の高い役人が詰めていました。<番所と石垣>どうしても石垣の大きさに目がいってしまいます。もうすこし進むと<百人番所>この長い建物は百人番所というそうです。ここは登城する者の監視や検問をするところですが、有事に備えて幕府直轄の者が詰めている場所でもありました。直轄の警備員たち?それは古くから徳川と縁のある伊賀組などの同心たちです。他にいわゆる甲賀忍者に由来する甲賀組、そして紀州の根来寺に由来する根来組など。なんかやたら強そう・・・さて百人番所から見えている次の巨大な門へ<中乃門跡>おお・・・ホントにむかし造ったのか疑いたくなる近代的な石垣。この付近の石垣は、江戸城内でも最大級の石材が使用されているそうです。35t前後?どうやってここまで上げましたかね。というより、とこから運んできましたかね。恐れいります。また建造物が見えますね<大番所>また番所。同心番所→百人番所に続き、いよいよもっともグレードの高い番所ですね。ここを通過してもうちょっ登れば、いよいよ本丸です。<本丸への道>ただただ圧倒される石垣。そしていよいよ<本丸跡>到着です。天守閣はありませんが、遠くにその土台が見えています。ということで、大手門から本丸まで、あまり寄り道しない場合の道のりでした。写真中心でしたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。お城巡りランキング<天守台>天守台等についてはまた別途投稿させて頂きます。 close

真正面から江戸城を訪問
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[都内]
投稿日時 2018-06-11 01:00:02

「真正面から江戸城を訪問」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;