八束城(群馬県高崎市)の詳細

八束城(群馬県高崎市)
春の夜の夢
ページの情報
記事タイトル 八束城(群馬県高崎市)
概要

←長く落ちる二ノ郭堀切の竪堀  八束城は、歴史不詳の城である。上野三碑の一、多胡碑に関係する羊太夫が住んでいたという伝説もあるが、現在残る遺構からは戦国期の城と推測されている。  八束城は、標高453m、比高270m程の城山山頂に築かれている。まともに登ると稜線も長く大変なので…… more 、城巡りの先達、余湖さん推奨の南中腹の林道から東尾根にアクセスするルートでアタックした。そこからでも山頂までは150m程の比高差がある上、東尾根は砂礫で滑りやすい細尾根で少々危険である。東尾根から途中で派生する北尾根に2本の小堀切と小郭が見られる。この尾根の分岐から城の方に登るとやはり小堀切があり、ここの南斜面に落ちる竪堀が、中間土塁がコブ状に盛り上がった二重竪堀となっている。東尾根を登り切ると山頂の曲輪群に至る。主郭を中心に、東西に伸びる尾根上に曲輪を連ねた連郭式の縄張りで、主郭東のものを東1郭・東2郭・東3郭と仮に呼称すると、東尾根を登り切って到達するのが東3郭で、中間に土塁状の土盛りが見られる。東3郭と段差で仕切られた上に東2郭があり、背後に土塁と片堀切を穿っている。堀切の南側には土橋が架かり、東3郭に通じている。東3郭の後ろには主郭背後の堀切が穿たれている。この堀切は、一部に石積み跡が見られ、堀切から落ちる竪堀は主郭の北と南に築かれた腰曲輪と接続している。主郭は前後に堀切を穿った平場で、土塁は見られない。堀切を挟んで西にニノ郭があり、北側には広い緩斜面の腰曲輪が広がっている。この腰曲輪から見ると、二ノ郭は切岸で囲まれた独立丘の様に見える。二ノ郭の西側には堀切を挟んで、広い三ノ郭が広がっている。この堀切からは北に竪堀が長く伸びている。三ノ郭の先端には段曲輪があって城域が終わっている。この他、前述の通り主郭の北と南には腰曲輪が築かれているが、特に北のものは広く、北尾根からの登り口には土塁を伴った食違い虎口が築かれ、その下方には小郭も置かれている。  八束城は、堀切は小~中規模で、技巧性もあまり見られないが、普請はしっかりしており、二重竪堀など武田氏系城郭に見られる特徴が垣間見られることは注意してよい。 食違い虎口と主郭の北腰曲輪→  お城評価(満点=五つ星):☆☆☆  場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/36.219998/138.970463/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1 上野三碑を読む作者: 熊倉浩靖出版社/メーカー: 雄山閣発売日: 2017/05/31メディア: 単行本(ソフトカバー) close

八束城(群馬県高崎市)
サイト名 春の夜の夢
タグ 古城めぐり(群馬)
投稿日時 2018-06-10 04:20:30

「八束城(群馬県高崎市)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;