堀越城(青森県)の詳細

堀越城(青森県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 堀越城(青森県)
概要

【堀越城】ほりこしじょう 【別名】― 【構造】平城 【築城者】曾我太郎貞光 【築城年代】1336年 【指定史跡】国指定史跡 【場所】弘前市堀越 地図 堀越城は弘前藩初代藩主津軽為信が最後の居城とした城です。 南北朝時代に曽我貞光によって築かれたとされ、1594年(文禄3年)大浦…… more 城から堀越城に移した 大浦軽為(後の津軽軽為)の居城になったとされています。 案内看板 まだ城址整備中とあって案内看板の支柱も簡易的なもので掲げられています。 国道7号線沿いにあって駐車場も完備されているのでここが見えた時にはすぐに 寄り込むことが出来ました。 二重堀 道路から見える土塁や空堀が見事です。 しかし、復元がきれいすぎて遺構と言うには疑問が残ります。 二の丸へと続く遊歩道。 とても奇麗に整備されています。 手入れがすばらしい!さすが国指定です。 奥の土塁には展望デッキが設置され、まだまだ復元工事中の様子が見渡せます。 後ほど登って観たいと思います。 三の丸は広いです。 三の丸掘立柱建物跡 三の丸の掘立柱建物跡が見えて来ました。 ここは家臣団の屋敷があったのではないかと考えられています。 木橋を渡ると、いよいよ本丸です。 木橋 復元された木製の橋。 この先は本丸です。 本丸 木橋を渡るとすぐが本丸東門跡、その奥が本丸御殿跡になります。 礎石を並べて建物跡の位置を示しています。 本丸東門跡 東門は三棟の建物から成る大きな門がありました。 ここにあった三棟の建物からなる櫓門が復元されたら…と思ってしまいます。 櫓門復元しないかなあ。 本丸跡 そしてここには本丸御殿がありました。 手前が中門跡、奥が本丸御殿広間です。 本丸御殿広間跡 城内で最も大きく、城主の公的な謁見の間として使用されていました。 格式高く、藩主より身分の高い人は車寄せから広間へ直接出入りする構造になっていました。 家臣は別の出入口で、中門から出入りするようになっていました。 本丸土塁 本丸は土塁に囲まれた五角形で、東西に虎口を構えています。 ドローンがあれば上からその形を見てみたいものです。 本丸展望デッキ 展望デッキはここ本丸と三の丸南側の土塁に設置されています。 ここからは岩木山を望むことが出来ます。 本丸と二の丸虎口の延長線上に岩木山が見えるように意図的に配置したと考えられています。 振り返って本丸御殿側を見ています。 本丸内の熊野宮への参道です。 庚申塔や三十三夜塔などの石塔が立ち並び、社などもあります。 熊野宮 ここはかつて奥向きの建物群があったのではないかと思われています。 城主の私的な場である居間や台所・長局などの建物が建ち並び、 本丸御殿を形成していた場所ではないかと考えられています。 境内 狛馬がここにもあります。 藤崎城でも見た狛馬がここにもありますが、狛馬も狛犬も大小二種類ずつあります。 本丸西門跡 この虎口には西門がありました。 足元には西門の礎石跡が印されています。 その先には内堀を渡る土橋があり、二の丸、外堀の土橋を抜けて小丸へと続きます。 そしてこの道筋は熊野宮への参道にもなっています。 内堀 本丸を囲む内堀は水堀になっています。 二の丸虎口 現在、小丸から本丸へと参道が続きますが、これは現代になってからの道筋で 本来は小丸から土橋を渡ると右に折れ、二の丸虎口を抜けて来るように出来ていました。 二の丸跡 二の丸跡北側からは鍛冶炉や焼土遺構が確認されていることから 生活の為の食糧の貯蔵や、生産に関わる倉庫などが配されていたものと思われます。 ※ちなみにこの解説版の整備平面図の西門に東門と書かれていますがこれは間違いだと思われます。 (重要な門なので訂正お願いします) 掘立柱建物跡 柱が格子状に配置された総柱建物であることから、重い物を収納する 倉庫であったと考えられています。 また、二の丸虎口と本丸西虎口との間にあることから、視界を遮断することを目的として 造られた可能性もあります。 本丸南側内堀 本丸を巡る内堀。 三の丸南門跡 三の丸掘立柱建物跡とともに門の跡も発掘されました。 どのような門が配されていたかはよくわかっていなので想像するしかありませんが 礎石の位置を示すものからいろいろ想像出来そうですね^^; 中土塁 しっかり形どられています。 三の丸南門跡と外構までの通路には土橋も確認されたので復元しています。 外堀 外堀と外堀の間に中土塁を造っているところです。 更に奥の平地は外構平場で、石敷き通路や建物跡が見つかっているので 復元されることと思われます。 休憩施設と駐車場 国道を挟んで続く三の丸と北の曲輪側には雪置場と駐車場、 休息施設と旧石戸谷家住宅など一部建設中ですが復元、建設されています。 この古民家は江戸時代の農家住宅で堀越城のガイダンス施設としても利用される予定です。 遠くから車で訪れるものにとってはとてもアクセスしやすくなっています。 平成32年春の完成目指して城内の整備を行っています。 大規模な復元工事に期待して、完成を楽しみ待ちましょう 大規模に整備中で、随分力を入れているなあと土塁の上から見渡しました。 とてもありがたいことです。 が、先人たちの訪問記録を見ると復元前の自然な姿というのを目にすると それはそれでちょっと惜しい気がしてしまいました。 浪岡城に比べると力の入れ方がこちらの方が続百名城向き?とも感じました。 このまま整備が進めばそのうち続々百名城には選定されるのではないでしょうか。^^; 国史跡になるとやはり整備の仕方が違うものですね。 完成を期待致します。。。。 平成30年5月6日登城 東北の名城を歩く 北東北編: 青森・岩手・秋田飯村 均,室野 秀文吉川弘文館 close

堀越城(青森県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2018-06-02 16:00:02

「堀越城(青森県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;