小机城(神奈川県)の詳細

小机城(神奈川県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 小机城(神奈川県)
概要

【小机城】こづくえじょう 【別名】飯田城・根小屋城 【構造】平山城 【築城者】上杉氏 【築城年代】15世紀以前 【指定史跡】― 【場所】横浜市港北区小机町 地図 【スタンプ設置場所】横浜市城郷小地区センター2階 ※GW期間、4月28日~5月6日まで2階から1階正面入口を入ったフロ…… more アーに変更しています。 小机城は永享の乱に際して関東管領上杉氏によって築かれたとも伝わりますが築城時期は定かではありません。 1478年(文明10年)の長尾景春の乱で太田道灌に敗れ落城しました。 戦国期になると、小田原北条氏によって城も改築、北条氏の重臣小笠原氏が城代となり 豊臣秀吉の小田原平定に際し、小机城は一戦も交えること無く小田原城開城とともに開城し、 徳川家康が関東入りすると小机城は廃城となりました。 遠望 小机城は鶴見川に突き出た丘陵上の要害で鎌倉街道の交通の要衝です。 市民の森を目指します。 住宅地の中を案内看板に従って登城口へ向かいます。 小机城のあるまちを愛する会 住宅地の途中にこんな場所がありました。 根古屋広場 自転車はここまでなら来ることが出来ます。 トイレがここにあり、その隣に自転車を置くことが出来るスペースがあります。 遊歩道 幻想的な竹林の中を散策します。 右へ行くと二の丸広場、左へ行くと本丸広場。 この先は本丸へ行きますが、二の丸から先に行ってみたいと思います。 空堀 かなり大規模な空堀で圧倒されます。 社のある小ぶりな曲輪。 手前には鳥居もありますが、ここは馬出? 幅も深さも大規模です。 腰曲輪 南側から東側にかけて幾つか見られる腰曲輪。 ここまで来たら、まさかのカメラがバッテリー切れ この小机城の竹林は愛用のカメラがいい!絶対に!と思えど、やはりバッテリー残量なし… ここからが曲輪があったり土塁や空堀、櫓台と見所満載なのにぃ~。残念すぎる。 井楼櫓跡 見張台や武器を保管する武器庫があったと伝わります。 櫓台登り口 櫓台への登り口は北と南の二ヶ所あります。 こちらは北側の登り口です。 櫓台 足元を見ると何やら建物が造られていた跡が。 櫓かあずまやでもあったのか? 東曲輪 東側の曲輪はとても広いです。 二の丸広場 東曲輪の中に二の丸の表示がされているのですが、小机城に関しての詳しい資料が みつかっていないので縄張りの名称は推定となっています。 北側の堀底です。 小机城では一番お気に入りの場所になりました。 なんとか1枚!、カメラ復活するもやっぱりバッテリー切れに変わりない。 西曲輪(本丸) ここが本丸かな?という西曲輪。(本丸とは確定されていない) スポーツ広場 スポーツ広場だけに…。 ネットも張ってあったので??鳥よけ?と思ったら野球のボールを3つほどみつけました。 ここ、野球するには狭くないですか。 観光客も増えたことだしねえ。 案内看板 冠木門 この冠木門の脇にこぶりな城址碑があります。 低い木の陰にあるので見落とさない様に。 土橋 本丸からつなぎ曲輪へと架かる土橋をつなぎ曲輪の上から本丸へ見下しています。 矢倉跡 細長い曲輪にある矢倉跡。 ここは馬出ともつなぎ曲輪とも言われています。 虎口? 第三京浜道路 この登城口のすぐ脇を第三京浜道路が小机城を分断し、切り崩されているのがわかります。 ここにも曲輪が存在していたらしいですが今は見る影もありません。 出丸 第三京浜道路を挟んで道路の向い側に見える小高い場所が出丸です。 出丸側はこちらから見る限り藪になっているようです。 登城口 西寄りの登城口です。 JR小机駅 小机駅から小机城までパンフを持った人たちがぞろぞろ歩いていました。 城郷小机地区センター ここに続・百名城のスタンプがあります。 駅からすぐ近くで周辺にはコインパーキングも点在しています。 スタンプ設置場所 GW期間中は2階に設置してるスタンプは1階の玄関を入ってすぐの場所に置いてあります。 ここのスタンプはシャチハタではなくスタンプ台でインクを着けて押すタイプで 意識して押さないと真ん中が薄くなる感じです。 試し押しの紙が用意されているので試し押ししてみた方がいいかも。 城郷小机地区センターが開く頃から人が来始めるようで、私はそれ以前に登城したため城内には ほとんど人がいないので人が写り込むことなく写真が撮れました。 …が、しかし、充電したはずのカメラが数枚撮っただけでバッテリー切れになってしまいました。 そのため、急遽スマホで撮影することになりカメラとスマホでだいぶ色味が変わってしまいました。 今回の写真の色味の違いはこんな理由からです。 さて、午前9時を過ぎて10時近くなるとびっくりするほど人が沢山やって来ました。 私は人の流れに逆らうように駅の方へ向って城郷小机地区センターでスタンプを押して来ました。 ゆっくり散策したい人は9時より前に登城してスタンプは後まわしにするのが良いと思われます。 平成30年4月28日登城  おぼえておこう! 続日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ特別編集)公益財団法人 日本城郭協会学研プラス close

小机城(神奈川県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 続百名城
投稿日時 2018-05-03 19:00:04

「小机城(神奈川県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;