第283回:要害山城(信玄生誕の地と伝わる詰城)の詳細

第283回:要害山城(信玄生誕の地と伝わる詰城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第283回:要害山城(信玄生誕の地と伝わる詰城)
概要

訪問日:2016年8月要害山城(ようがいさんじょう)は山梨県甲府市にあったお城です。国史跡に指定され続日本100名城にも選定されています。武田氏の本拠地である躑躅ヶ崎館の詰城として武田信虎が1520年より築城し駒井昌頼が城主として入ったとされます。直後に駿河の福島正成(くしままさ…… more しげ)が攻め寄せ時は信虎の正室である大井夫人が懐妊したまま逃げ込み,この城で後の武田信玄を産み落としたとされます。武田氏滅亡後も川尻秀隆や加藤光泰といった織田,徳川,豊臣の武将が躑躅ヶ崎館とともに拠点して活用したと考えられ,この時期の改修の跡が多く見られます。甲斐国の支配拠点が甲府城に移った後に廃城になったと考えられます。  【左】早朝のため朝霧立ち込める要害山。お椀をひっくり返したような山容は麓からも良く目立ちます。【右】積翠寺温泉 要害というホテルの入口付近に登り口があります。  【左】登り口の様子。一応,要害山城のイラストがありました。【右】登り始めます。登り口にあったイラストですが,縄張りを示すような案内はこれしかありませんでした。当時の姿をイメージしているようで,実際に登り出したのは左下の矢印の付近。要害山城の奥をさらに進むと別の尾根に熊城という名前の支城があるのですが,早朝で独りぼっち,熊も良く出る,霧も出ている。ということで,整備も十分ではない熊城までは行きませんでした。  【左】登り出して暫くすると史跡境界という看板があります,ここから国史跡指定区域に入るということでしょう。【右】登山道にところどころ石積みがあるのですが,この辺りは恐らく後世作られたものではないかと思います。  【左】どんどん登っていくと,竪堀や土塁の案内がこの辺りから本格的に城郭遺構が姿を現します。【右】草木でわかりにくいですが竪堀と土塁がセットになって上下に貫いており,敵の横移動を防いでいることが見て取れます。  【左】先ほどの場所からもう少し登ると門跡が出現。石積みも使われており,門の奥は枡形のような空間となっていました。【右】門跡を越えた空間にも上方から竪堀が伸びていました。  【左】階段状の小曲輪を横目に登っていきます。曲輪内部は草木が生い茂っており整備状態が良いとはいえません。【右】小曲輪群の先にある不動曲輪。江戸後期に建てられた武田不動尊ちなんだ名称だとか。  【左】これが不動曲輪の由来となっている武田不動尊。【右】不動曲輪の上からルートを外れ北側に向かい腰曲輪を進みます。上方の曲輪との間は中々の切岸です。  【左】腰曲輪の奥には諏訪水と呼ばれる井戸跡があります。【右】井戸跡をさらに進むと巨大な竪堀。霧が濃いこともあり不気味な感じです。  【左】元のルートに戻りまして,次の門跡ですがしっかりとした石積みを確認できます。【右】門の奥には兵を溜めたであろう特徴的な広い空間があり武者溜と言えますし。ここで右に折れるので枡形の空間とも言えます。  【左】枡形の奥側もにも門跡があり,前後で閉じれるようになっていたようです。【右】ここから左右に曲輪(草木は生え放題),真ん中を登山道が貫き,いくつもの門跡を経由することになります。  【左】この門跡の先も枡形になっています。【右】枡形内で城道は屈曲し土塁(左側)も築かれ誘い込まれると情報から弓矢や鉄砲の射撃に合うという仕組みです。  【左】主郭の門跡が見えてきました。【右】主郭の門跡にも石積みが使用されています。  【左】朝霧に包まれ幽玄な雰囲気の主郭内部。【右】主郭にある武田信玄公生誕之地の石碑。  【左】主郭を囲む土塁。【右】主郭東北隅のL字になった土塁はかなりの規模です。  【左】主郭の搦手側の虎口です。こちら側を進むと熊城方面です。【右】搦手虎口の外側にある堀切ですが,よく見ると石垣で補強されている様子がわかります。  【左】搦手側も何本かの堀切と竪堀の組合せを写真のような土橋で越えていきます。【右】堀切から続く竪堀も中々大規模。  【左】この堀切も石積みで補強されているようです。【右】搦手側もいくつかの小規模な曲輪と堀切で守られている様子が分かります。  【左】城道沿いにはっきり分かる石垣。いつ頃のものでしょうか。【右】これが恐らく最後の堀切です。伝説的な戦国時代の英雄 武田信玄が生まれたという逸話を持つ城。朝霧で視界の悪い中,次々と眼前に表れる門跡,虎口を抜けて行くにつれて,別世界にいざなわれるような感覚に襲われました。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第283回:要害山城(信玄生誕の地と伝わる詰城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 山梨県の城郭
投稿日時 2018-04-17 01:20:01

「第283回:要害山城(信玄生誕の地と伝わる詰城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;