天王山と山崎城跡の詳細

天王山と山崎城跡
RYO山泊主人の雑記帳
ページの情報
記事タイトル 天王山と山崎城跡
概要

 大山崎山荘美術館を出て、案内板に従って天王山に登ることにした。もともと軽いタッチで、お天気もいいし、せっかくやから登らはったらという甘い誘いに乗って登り始めたのだが、これが予想だにしないほど大変であった。道がかなり急なのと、道自体が小石などで凸凹しており、なかなか簡単に登らせて…… more くれない。標高270mということなのだが、かなり健脚向きなコースではなかっただろうか?  とにかく、例の三川合流の地を見たいという思いだけで、山を登り始めた。途中、7合目ぐらいのところで青木葉展望台があり、ここからの景色はなかなか展望が開けてて良い気がする。    これが三川合流の地なのか?遠くにはあべのハルカスも見ることができ、非常によい眺めであった。そして、展望台の端には、山崎の戦いを物語にした陶板画が設置されていた。  さらに8合目まで登ると、旗立松展望台がある。旗立松とは、豊臣秀吉が山崎の戦にて明智光秀と戦ったとき、味方の士気を高めるためにここの松に「千成ひょうたん」を掲げたという逸話によるもので、今の松は、7代目にあたるのだそうだ。    また、そばには、山崎合戦の石碑も建てられている。    ここにも展望台があり、ここからも山麓に流れる淀川などの姿がよく見える。おそらく、この見えるあたりで豊臣秀吉と明智光秀の天下分け目と言われた山崎の戦が繰り広げられたのであろう。    もう少し登ると、幕末、禁門の変で長州方として参陣した真木和泉以下17人の志士のお墓がある。ここのお墓には、小さいころ家族で来た記憶があるのでたぶん、みんなで下から登って行ったのだろう。とても残念だが、お墓の記憶だけしかないのだなあ。      ちょっと度山道から外れて、十七烈士のお墓をお参りした後、登山道に合流し、再び急な登山道を登っていくことにした。考えると幕末、多くの人たちが、江戸幕府を倒し、新しい日本を作るために命を落としている。果たして、明治以後の日本は、多くの人が夢を見たような世の中になっているのであろうか?    少し考えさせられるものがある。  山頂には、自玉手祭来酒解神社(たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ)という社がある。祭神は、素戔嗚尊であり、中世の頃は、山崎天王社と呼ばれており、天王山の名称は、山崎天王社の名称から来ているという。    酒解神社を越えると、頂上、山崎城跡はすぐそこである。  山崎城については、完全に思い違いをしていて、山崎の戦のときに豊臣秀吉がここに城を構えたと思っていたのだが、どうやら違うらしく、山崎の合戦後にここに城を築いたのだという。そうだわなあ。中国から大返しと言われるほどスピーディに戻ってきたのに、そんな城なんて構えている時間はないわな。  そして、山頂にあった山崎城については、まったく建物自体は残っていないが、虎口や曲輪、堀切など秀吉の時代の城の遺構はかなり残っているようだ。    山頂には、天守台の跡があり、わずかに石垣のようなものが見ることができる。また、門柱の礎石なのか文様の入った石もいくつか見ることができる。また、天守台の跡と考えられるところには天下分け目の天王山と書かれた幟が立てられていた。        山崎城跡自体は、発掘調査等されていないので、詳しい状況はわかっていないようだ。  ちなみに、山崎城は、大坂城ができるまでは、豊臣秀吉はここを居城としていたらしい。  帰りは、山崎聖天側に下ることにした。山から下りるとちょうど前に大山崎瓦窯跡との説明板と石碑が建っていた。      ここで平安宮の朝堂院などの瓦を制作していたらしく、国の史跡に指定されている。見ると崖みたいになっており、一部ブルーシートが敷かれているところがあったので、もしかしたら、発掘調査がなされているのかもしれない。  大山崎瓦窯跡からは、住宅街を抜けて、阪急大山崎駅に着いた頃には、膝がガクガク。膝が笑うというのはこのことかという状態であった。ただ、頂上の山崎城跡の遺構などを見れたので、まあ、満足な行程であった。  人のいう事もたまには聞いてみるのものであるもんです。 close

天王山と山崎城跡
サイト名 RYO山泊主人の雑記帳
タグ 史跡を歩く
投稿日時 2018-04-01 02:40:04

「天王山と山崎城跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;