国指定史跡!三河一向一揆で一揆方の拠点となった安城市の三河本證寺の詳細

国指定史跡!三河一向一揆で一揆方の拠点となった安城市の三河本證寺
ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
ページの情報
記事タイトル 国指定史跡!三河一向一揆で一揆方の拠点となった安城市の三河本證寺
概要

  愛知県安城市の本證寺は、三河一向一揆で一揆方の拠点になった、三河三ヶ寺のひとつです。現在、国指定史跡。   ※本證寺の読みは ほんしょうじ   >>詳しい本證寺の歴史 | ウィキペディア    ほんしょうじ、なかなか読みにくく、また読めませんよね…… more (汗)。さて、そんな難しい漢字の本證寺ですが、三河一向一揆の一揆方の拠点のひとつといえば、ピン!とくる人も多いハズ。    ちなみに三河三ヶ寺のほかのふたつは、岡崎の上佐々木の上宮寺(じょうぐうじ)、針崎の勝鬘寺(しょうまんじ)です。    三河一向一揆とは、桶狭間の戦い後、松平元康(後の徳川家康)が岡崎城を拠点に三河を統一しようとしていた矢先い起こった浄土宗との戦で、松平(徳川)家臣団でも元康方と一揆方に分かれて戦ったという、家臣団を分断した戦いでした。    ちなみにこの時、一揆方に付いた武将は本多正信、本多正重、渡辺守綱、蜂屋貞次、酒井忠尚、夏目吉信、内藤清長、加藤教明といった人達で、後に名を馳せる有名な武将もいれば、『誰?それ?』というマイナーな方もいます。    ともあれ、徳川家康の人生の上で重要な三河一向一揆。その一揆方の拠点のひとつである本證寺は、一度は廃寺となりましたが、寛文三年(1663)には再興した様で、現在でも存続しています。   『でも、ひでさん?本證寺って城ではなく単なる寺ですよね?』    と、思う人も多いはず。でもね、本證寺は単なる寺ではありません。    現在でも境内には堀や土塁といった城を想わせる防御施設の名残があり、城郭伽藍(じょうかくがらん)といって、城郭研究上では城として研究されているのです。    現に愛知県教育委員会の愛知県中世城館跡調査報告でも城として研究され、報告書が出ており、城郭研究者の論文や紀行文でも城として研究されています。    ではそんな本證寺はどんな寺なのか?現地レビューです!                 たまに行われる発掘調査  本證寺とその周辺では、たまに発掘調査が行われ、いろんな発見があるものの、突然、現地説明会をサクッと行い、その後速やかに埋め戻され、何事も無かったかの様に平穏な日々に戻ります。    よって、中日新聞の三河版でも知りえない発掘調査の結果があるのですが、それらをまとめたのがこの縄張り図です。   (1)現存する堀 (2)埋没した堀 (3)現存する土塁    この3種類が分かりますかね?    結果からいうと、本證寺境内にはかつての堀や土塁が残っているものの、周辺は住宅地として開発されてしまい、遺構は一部ありますがそのほとんどは地下です。    ただこの縄張り図からわかる事は、かつての本證寺が周辺の住宅地を含み、かなり広大だったという事ですね。           これが内堀と土塁  では境内の中に入ってみましょう。本堂の裏手にある空堀と土塁です。本證寺が防御を固める必要があったのは、今から400年以上前の三河一向一揆の時だけですが、その後もこれらの遺構は残っているんですよね。            これは境内にある内堀。水堀ですね。縄張り図を見ると本堂をぐるりと取り囲んでいる堀がありますが、その一部が水堀として残っています。もともと空堀で後に水が溜まったのか分かりませんけれど。           これが櫓!  本證寺の入口付近に二層の建物があります。これが本證寺の鼓楼で、実際には櫓の役割だったといわれています。    縄張り図を見ると、内堀に面しており、物見台や攻めてくる敵の迎撃の施設だったのでしょう。現在は安城市指定文化財でもあります。           貴重な外堀の遺構  本證寺の駐車場近くに三角の形をした池がありますが、実はこれ、かつての外堀の遺構の一部なんです。現在では普通の池に見えますが、これも貴重な本證寺の遺構なんですね。           私の感想  私の感想ですが、本證寺は愛知の城巡りや徳川家康が好きな人にはおすすめの寺だと思います。その理由は、当時の遺構が結構残っており、歴史的にも有名な寺だからです。    でも注意しなければいけない点は、本證寺は現在でも普通に寺として運営されているという事。だから突然訪問しても、法事などで対応してもらえなかったりもしますが、それは当たり前のこと。    ただし、思いっきり本證寺を楽しむ事ができる日が1年に1度あります。それが平成29年(2017)から始まった本證寺フェスティバルの日。    これは毎年、春に行われるイベントですが、その日は本證寺境内ではお祭りというかいろんなイベントが行われており、境内の史跡案内もあるので、この日は思いっきり本證寺を散策できる1日です。    年に一度という難しいタイミングではありますが、チャンスがある時に訪れてみるのも宵ですね。 close

国指定史跡!三河一向一揆で一揆方の拠点となった安城市の三河本證寺
サイト名 ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
タグ 安城市・岡崎市
投稿日時 2018-03-25 00:40:09

「国指定史跡!三河一向一揆で一揆方の拠点となった安城市の三河本證寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;