美濃 米田城  愛宕山に昇る、反・鬼武蔵への狼煙の詳細

美濃 米田城  愛宕山に昇る、反・鬼武蔵への狼煙
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 米田城  愛宕山に昇る、反・鬼武蔵への狼煙
概要

美濃 米田城 (岐阜県加茂郡川辺町福島・愛宕山) <町指定史跡>米田城は木曽川と飛騨川、各々の大河が合流する地点手前に築かれた山城です。愛宕山山頂に築かれたその秀麗な山容は「米田富士」と呼ばれるに相応しい姿。川辺ダムによってできた「飛水湖」から見上げる姿が実にシンボリックな存在で…… more す。一帯は2つの大河に囲まれた半島状態をして「米田島」とも呼びます。米田城は在地の有力者、肥田氏によって築かれ米田島一帯を支配していました。しかし美濃に侵攻した織田信長が森可成を兼山城主として送り込んできます。米田城主・肥田玄蕃允忠政は以降、森氏の与力に付属されたようです。以降、忠政と森氏との間に生じたわだかまりは後々までのこっていくことになります。(それは後ほど)それでは愛宕富士、米田城に登っていきます。愛宕山へは加茂神社が登り口となります。(駐車場はわかりませんでした)おっと・・、城址碑が早くも現れます。 (* ´ ▽ ` *)山麓のこのあたりも城館があったようです。言うなれば愛宕山は山上の詰め城、という解釈でよいと思います。ここからは背後の愛宕山もセットで拝め、関係性が理解できます。絵に描いたような神社の階段はまさに※「男坂」・・。※『男坂』(おとこざか)は、車田正美さんによるジャンプ漫画。  現代に生きる最後の硬派、菊川仁義の生き様を描いた車田氏渾身のストーリー。  ・・本編の内容とは一切関係ありません。「米田富士」のハイキングコース案内板はとってもシンプル。迷うべくもありません。加茂神社の右脇を迂回して山頂へと向かいます。山頂に近づくと苔むした石段が現れてきます。石段の左右には食い違うかにように腰曲輪が配置されています。南から攻め登ってくる敵に対して頭上から攻撃を加えることも出来れば、側面攻撃にも転換できる構え、となっています。東西からの備えは急峻な地形を頼っているようです。登り切ると本丸に到着します。(当たり前か・・)山頂には愛宕神社が祀られ、楕円形の本丸はよく削平されています。図面では表現できませんが、かつては全周を低い土塁が巡っていたのかもしれません。かすかですが微高状の塁線が見て取れます。本丸からの眺望は素晴らしいです。登った日は若干かすんでいたのですが、美濃加茂市から富加・関方面まで見渡せます。眼下の飛騨川流域もはるか川上まで確認できます。反対側には森氏の居城・兼山城も確認できます。木曽川沿いを直下に抑えることができるのが兼山城、だとしたら、ここ米田城は飛騨川を直下に抑えることができる要地です。・・ジャイアン武蔵こと森長可がこの地を欲する訳です・・。 山頂にある城址案内板。遺構はご自分でご確認してください、ということです。(「言われなくたって!」byアムロ・レイ)本丸を取り巻く切岸、切り立っています。本丸の北側直下は横堀状となり、土塁が北側に備えられています。さらにその北には急勾配を経て堀切が城域を区切ります。作図した図面を紹介したいと思います。縄張りは実にシンプルで中世地方有力土豪の居城の姿を伝えています。単純ですが、大手道沿いに食い違うように敷かれた腰曲輪はそれなりに厳重です。頂上に向かいながら要所要所でクランクさせる導線も地味ながら注目です。肥田忠政は元亀元年(1570)森可成と織田信治と供に近江・宇佐山城を守備します。浅井・朝倉軍の攻撃を受け、両者が戦死する中、武藤五郎右衛門らと共に宇佐山城を死守します。南方出陣で忙殺されていた信長軍の隙をついた浅井・朝倉軍を苦戦の末、撃退します。天正10年(1582)、森長可は米田城の支城・馬串山譲渡を要望するも、忠政はこれを拒否。ここに両者の間の埋まらない溝がさらに広がりました。そんな中本能寺の変で織田信長と共に長可の弟・森成利ら三人が横死してしまいます。忠政もこの事件を好機、と捉えた戦国武将の一人でした。木曽福島城主・木曽義昌と苗木城主・遠山友忠と共謀して迎撃態勢を整えます。もし撃ち漏らしても忠政や千旦林城主・吉村源斎らがその先の恵那口で討ち取る、という策でした。しかし、逆に義昌の子を人質としてされてしまい、あっけなく失敗。兼山城への帰城を許してしまいます。長可の方が一枚も二枚も上手、鬼の中の鬼だったようです。長可は22日に弟三人の葬儀と称して出陣し、米田城を急襲、勢いで東濃全土を掌握していきます。愛宕山米田城からのぼった反・鬼武蔵への狼煙ははかなくも消えてしまいました。 close

美濃 米田城  愛宕山に昇る、反・鬼武蔵への狼煙
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 加茂郡川辺町の城めぐり
投稿日時 2018-03-12 02:20:02

「美濃 米田城  愛宕山に昇る、反・鬼武蔵への狼煙」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;