第278回:三雲城(六角氏が逃げ込んだ三雲氏の城)の詳細

第278回:三雲城(六角氏が逃げ込んだ三雲氏の城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第278回:三雲城(六角氏が逃げ込んだ三雲氏の城)
概要

訪問日:2016年9月三雲城は滋賀県湖南市にあったお城です。1488年に六角高頼が幕府軍に攻撃された際に,甲賀の有力な国人であった三雲典膳に築城させたと伝わります。三雲氏は甲賀五十三家の一つとして南近江の守護大名から戦国大名となっていた六角氏に仕えました。1563年の六角氏の内部…… more の混乱である観音寺騒動の時も六角義賢,義治が観音寺城からこの城に逃げ込みました。1568年の織田信長の侵攻の時にも義賢,義治が逃げ込むといったように,六角氏の逃げ城として知られています。三雲氏自身は六角氏の没落まで仕えたため,1570年 三雲城は信長軍の佐久間信盛の攻撃によりにより落城しました。また,この城の最後の城主である三雲成持の甥の三雲佐助賢春が真田十勇士で知られる猿飛佐助のモデルという説もあります。  【左】三雲城の遠景。良く観察すると名物の八丈岩が麓からも見えていることがわかります。【右】2016年NHK大河ドラマ「真田丸」に乗っかって,猿飛佐助生誕の地伝説を推しているようです。現地の案内板。やはり最大の見どころは大手の枡形虎口でしょう。  【左】入口に付近に車を止めるだけの十分なスペースがあります。【右】登り口の様子。  【左】大手を目指し一直線に登っていくとある石垣群。紛らわしいのですがこれは近代(明治以降)の遺構です。案内にも近代の治山石垣とありますので間違えはしません。【右】しばらく登ると右手に見えるやや削平の甘い曲輪。かなりの面積を有しており兵の駐屯地として活用されたようです。案内板にも兵站地とあります。  【左】目の前に主郭の豪快な切岸が見えてきました。【右】この切岸にある石垣。かなり大きな石を使用しています。  【左】最大の見所大手枡形虎口が見えてきました。【右】大手枡形虎口に到着。とにかく石垣の石が大きいなぁという印象です。  【左】石を割った際にできる楔の跡。石切り矢穴列痕と紹介されていますが,単に矢穴ということが多いような気がします。【右】枡形虎口を上方より見ています。非常に明瞭に残っている遺構です。  【左】虎口を抜けると城の中心部になる主郭。土塁で囲まれており面積も広く城主の居館などもここにあったようです。【右】主郭に残る大規模な井戸跡。深さ6mで内側は穴太衆による野面積みの石垣で固められています。  【左】主郭背後の高い土塁。この上を通り最高点にアクセスします。【右】土塁の上から主郭の様子を見ています。高い。  【左】主郭と反対の城外側には無数の竪堀が掘られているようですが,草でわかりにくい。【右】山頂部の曲輪の突起部分に築かれた石垣。  【左】山頂部の曲輪。冒頭の案内板では城郭2とあります。奥にはこの城に多い巨石が見えます。【右】最高点だけに見晴らしが良く,物見台として機能したと思われます。  【左】山頂部からいくつかの曲輪が展開しており,東に展開する城郭3という曲輪は案内はあるものの草に阻まれて行けず。【右】さらに南に展開する城郭4を目指します。 【左】この堀切を超えると,独立した曲輪となっている城郭4です。【右】城郭4の様子。土塁もあるのですが草木でわかりにくくなっていました。  【左】山頂部に戻り主郭に下りていくところで上方を見るといくつかの石垣を確認することが出来ます。【右】上から落ちてきた石垣が道端に。しっかり矢穴が残っています。  【左】城郭遺構ではありませんが,もう一つの名物 奇岩 八丈岩を目指すには兵站地の背後にある土塁の上からアクセスします。【右】土塁上は馬の背道と案内されるように細い道となっています。  【左】八丈岩の背後にある巨石群も見所です。六角氏家紋の刻印岩。【右】よく見ると六角氏の家紋が彫られているのです。いつ誰が彫ったものか。  【左】不安定なところに不安定にそそり立つ巨石。八丈岩。何故か落ちないということで受験の願掛けにも人気だとか。【右】八丈岩からの眺望。末期は逃げまくりでヘタレ感満載の六角氏の逃込み城ですが,六角氏系の城郭は古い時代の石垣造りの城が多くて良いですね。上まで車で行けるので登りも楽ですしお勧めです。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第278回:三雲城(六角氏が逃げ込んだ三雲氏の城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 滋賀県の城郭
投稿日時 2018-02-27 20:00:01

「第278回:三雲城(六角氏が逃げ込んだ三雲氏の城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;