磐城鬼越館の詳細

磐城鬼越館
しろめぐらー’z お城巡りとグルメ
ページの情報
記事タイトル 磐城鬼越館
概要

ジャンル:中世山(丘)城所在地 : 福島県相馬市日下石鬼越迫 ・ 堂田 にまたがる一部お勧め度:★☆☆☆☆難易度 :☆☆☆☆☆駐車場 :なし登城日 :2017年12月城館位置:GoogleMap【来歴】現地神社境内にある神社の由緒によれば以下のとおり。鬼越館に関する部分は「四.社…… more 地名」にわずかに記載されているだけですが。築城時期・築城主とも不明。元岩城氏家臣であった佐藤好信(戦国時代後期の武将)と長男・清信の持ち城と思われます。佐藤好信は相馬氏に召し抱えられたものの、讒言によって知行地の一部を失い失意のうちに死去したとされます。清信は相馬氏に仕え続けたようなので、関ケ原合戦後の相馬氏改易(実際に領地引渡し前に撤回)以降に廃城となったと思われます。ちなみに伊達氏との国境に近い小斎城(柴小屋館)城代となっていた二男の為信はその恨みからか相馬氏から離反し、伊達氏に仕えました。【縄張】またも余湖さんのお力をお借りします。※出展元はこちら。なお、佐藤伊勢館(後日ご紹介予定)という城館が東へ4㎞ほどの沿岸部にあり、こちらが佐藤氏の本城に当たるのではないかと個人的には思います。【写真】余湖さんは遺跡指定範囲の南側から直登されたようですが、余湖さんの鳥瞰図に描かれているとおり、神社の参道があります。途中まではきちんとした道はついておらず、あぜ道を進むことにはなりますが(国道6号線沿いの民家から続く道はありますが、通っていいものかどうかは不明)。で、その前に、この場所からわずかに東に行ったところにも用水路に架かる小さな橋があったので、そちらを確認に行きました。ほとんど藪だらけでしたが、人が通れる分だけ草が刈られていたので進むと、数十㎝の段差がありました。自然地形なのか人工的に加工したものかは不明ながら、どことなく郭を思わせる形状ではあります。その先には一部だけ藪化していない平場があります。藪の中ものぞき込んでみたのですが、細長い地形に見えたので腰郭のようなものだったのではないかと思われます。さて、さきほどの神社へ向かうあぜ道に戻って先に進みますと、1基だけぽつんとお墓がありました。これも腰郭の一部なのかもしれません。※お墓は「佐藤家」とは書かれていなかったので、佐藤好信との関係性は不明です。お墓を過ぎて南に進んで行くとUターンするようになっていて赤い鳥居があります。ここらあたりから神社境内までは、軽トラックや小型重機が通れるように直線的な参道が作られています。赤い鳥居を過ぎると間もなくルートが東側に折れ、あとは二の郭跡である神社境内まで一直線です。写真奥にある塗装のない鳥居へ向かう途中、ふと左手(北側)を見ると、こんな地形がありました。写真だとよく分からない藪にしか写らないのですが、そのまま東方向に進んでいっているように見えました。その反対側は、といいますと・・・堀のような地形が続いているわけではありませんが、低いところに腰郭らしき地形があります。鳥居あたりに二の郭を囲むように腰郭があるはずなのですが、藪で参道から道をそれることができません。鳥居脇の公衆トイレの後ろを、参道を少し進んで見下ろしたところ。藪ですが腰郭のようなものが見えます。そのまま参道を登りきると二の郭跡である神社境内に到着です。あまり広くないのですが、余湖さんの鳥瞰図から考えると、東側の半分ぐらいは藪に覆われてしまったようです。この先に主郭があるはずなんですが、この状態だったのでここで断念しました。北側斜面を見下ろしてみると、腰郭がありました。当然のようにこちらも藪。遺跡指定範囲の西側半分の、そのまた境内と参道付近以外は完全に藪城でした。藪さえなければいいんですけどねぇ・・・ close

磐城鬼越館
サイト名 しろめぐらー’z お城巡りとグルメ
タグ 福島県の城館
投稿日時 2018-02-26 18:00:01

「磐城鬼越館」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;