小野御所(宮城県大崎市)の詳細

小野御所(宮城県大崎市)
春の夜の夢
ページの情報
記事タイトル 小野御所(宮城県大崎市)
概要

←北郭の低土塁  小野御所は、小野館とも呼ばれ、奥州探題大崎氏の初代斯波家兼が築いた大崎五御所の一つと言われている。しかし大崎氏は奥州仕置で改易されてしまった為、その詳細な歴史も多くが失われてしまい、大崎氏の本拠がどこであったのか、必ずしも明確ではない。どうも南北朝期から戦国末期…… more に至るまでの間に幾度か居城を移したらしく、小野御所の他にも師山城・中新田城・名生城などが居城であったと言われ、これらをまとめて大崎五御所などと言い伝えられているが、諸説あってはっきりしない。戦国期には名生城が本拠であったとの説が有力である。但し、戦国前期の天文年間(1532~55年)に大崎氏の内乱鎮圧に力を貸した伊達稙宗が、次男小僧丸(後の大崎義宣)を大崎高兼の養嗣子として送り込んだ時には、小僧丸と結婚した高兼の娘梅香姫は絶世の美女と言われ、母と共に小野御所に住んだと言われる。これが正しいとすれば、戦国期にも大崎氏の重要拠点の一つとして機能していたのだろう。  小野御所は、低地帯に張り出した比高10m程の台地上に築かれている。現地標柱によれば、往時は周囲を「千枝の湖」と言う水を湛えた池沼で囲まれた屈指の要害であったらしい。梅香院の東の台地が「内館」と呼ばれる城館の中心部で、南北に曲輪があり、更に南に高台となった外郭がそびえている。仮に北から順に北郭・中央郭・外郭と呼称すると、北郭には低土塁が築かれ、更に北西側下方を腰曲輪で防御している。堀切を挟んで中央郭があるが、真ん中を道路が切り通し状に貫通している。おそらく道路南の部分まで曲輪が繋がっていたと推測される。中央郭は西側に大土塁が築かれ、中央郭の背後は台地を削り残した高さ8mもの垂直に近い切岸となっている。その上に外郭がそびえている。外郭は東西に長く伸び、内館を囲むように置かれている。外郭の外周にも低土塁が築かれ、西端には櫓台が張り出している。南面にも腰曲輪があり、現在民家がある部分も曲輪であったと思われる。民家入口には竪土塁状の土盛が見られる。即ち内館は、南は高台の外郭に囲まれ、北側は池沼で防御された要害であったと推測される。尚、内館の東西には東舘・西舘の地名が残り、外郭土塁の東端部は道路を塞ぐ様に突出しており、木戸口となっていたのかもしれない。宮城県遺跡地図を見ると西にやや離れて普月館という城館があるが、小野御所の西方を防衛する外郭として、大崎氏の家臣が居住したものであろう。 中央郭西側の大土塁→  お城評価(満点=五つ星):☆☆  場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/38.623308/140.995166/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0 close

小野御所(宮城県大崎市)
サイト名 春の夜の夢
タグ 古城めぐり(宮城)
投稿日時 2018-02-25 05:20:01

「小野御所(宮城県大崎市)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;