伊予松山城にゆく 其の弐:本丸の詳細

伊予松山城にゆく  其の弐:本丸
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 伊予松山城にゆく 其の弐:本丸
概要

愛媛県松山市にあります伊予松山城です。 伊予松山城は、別名金亀城とも呼ばれています。 築城の際、内濠の処が、深い淵になっており、そこに金色の亀が棲んでいたと云われ、それを 伝承してその…… more ように呼ばれるようになったそうです。 今回は本丸を中心に紹介していきます。 本丸へは、この太鼓門を潜り、向かいます。 太鼓門の説明板です。 高さ5mの石垣の上に構築され、筒井門から本丸南腰郭に進入してくる敵に備えています。 太鼓門を潜ります。 太鼓門再建工事の概要です。 太鼓門は1972年に復元されました。 太鼓門をくぐると太鼓櫓が見えてきました。 太鼓櫓です。 井戸です。 谷底にあった泉を井戸として残したと云われているそうです。 深さはなんと44mあるそうです。 本丸広場です。 南北に長い直線の広場になっています。 築城前は南北に分かれていた峰を埋め立てて、作ったそうです。 玉薬土蔵跡です。 よしあきくんです。 松山城の説明板です。 本丸と本壇の説明板です。 本丸は南北に300m・東西に30〜180もあるそうで、全国的にも屈指の巨大さです。 本丸周囲を固める石垣は、10mを越しています。 天守が建てられている場所が本壇です。 松山城天守です。 こちらで切符を購入し、本壇へ向かいます。 門が見えてきました。 紫竹門です。 本丸の搦手を防御する重要な構えです。 ここから見る景色です。 いよいよ天守です。 虎口前の天守です。 この景色が個人的にお気に入りです。 塀が見えてきました。 紫竹門東塀です。 乾方面からの侵入に備えています。 紫竹門をくぐった先の大天守です。 左の石垣には、小天守が戦災で焼け落ちた時の跡のため、黒くなっています。 一ノ門です。 木割りも大きく豪放な高麗門です。 天守に通じる本壇入口を守る重要な門です。 一ノ門からニノ門に向かいます。 ここは枡形になっており、小天守や一ノ門南櫓、ニノ門南櫓、三ノ門南櫓の4方向から一斉攻撃が 可能です。 二ノ門です。 薬医門の形式です。 落雷で焼失しましたが、1854年に再建されました。 次回はいよいよ天守および天守内部に向かいます。 【其の参に続く】 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2016年5月 close

伊予松山城にゆく 其の弐:本丸
サイト名 廃城にゆく
タグ 愛媛県にゆく
投稿日時 2017-02-05 01:00:00

「伊予松山城にゆく 其の弐:本丸」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;