伊予松山城にゆく 其の壱:戸無門〜井筒門の詳細

伊予松山城にゆく  其の壱:戸無門〜井筒門
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 伊予松山城にゆく 其の壱:戸無門〜井筒門
概要

愛媛県松山市にあります伊予松山城です。 当ブログ73城目となる伊予松山城は現存12天守のひとつであり、日本三大平山城や日本三大連立式 平山城にも数えられます。 黒船来航の翌年に落成した天守は江戸時代最後の完全な城郭建築としても有名です…… more 。 松山城へは、リフトかロープウェイで山頂まで上がります。 乗り場の付近には、築城主加藤嘉明公の銅像があります。 嘉明こうは、豊臣秀吉の子飼衆で、賤ヶ岳の七本槍・七将のひとりとして有名です。 足立重信公を普請奉行に任じ、松山城を築城しました。 しかし、城の完成には26年という長い年月がかかっており、嘉明公自身も完成直前に会津に 転封となったため、完成させたのは後任の蒲生忠知公でした。 今回は天気もよかったので、リフトに乗り、山頂まで向かいます。 途中、天守が見えてきました。 テンションが上がる瞬間です。 山頂です。 ここからは歩いて天守に向かいます。 石垣が見えてきました。 本丸の周囲をぐるっと囲んでいる高石垣です。 打ち込みハギきっちり積まれており、とてもキレイです。 櫓下の石垣は、垂直に折れ曲がっています。 これによって、櫓の真下にいる敵兵も攻撃することができます。 石垣の説明板です。 詳しく説明してくれています。 隠門続櫓と石垣です。 揚木戸門跡です。 大手門と共に本丸大手の入口を固める重要な門の1つです。 左奥に礎石が並んでいるスペースが、待合番所跡で、常時三名の兵士が滞在していたそうです。 本丸への道です。 奥に見えているのは、太鼓櫓です。 太鼓櫓を見上げながら、ぐるっと回ります。 太鼓櫓の石落しは2箇所あります。 ちなみにこの180度カーブを曲がらず直進した先にあるにが、大手門跡です。 戸無門とその先の井筒門が見えてきました。 戸無門の説明板です。 昔から門扉がないことから、そう呼ばれています。 戸無門です。 鏡柱にも扉を取り付けた痕跡はありません。 戸無門をくぐった先にあるのが、井筒門です。 この石垣の奥にも隠れ門があります。 筒井門です。 井筒門は、松山城最大の門でもあります。 三ノ丸・二ノ丸から本丸へ向かう正面の固めを構成する重要な櫓門です。 防御面でも、城中で最も重要で堅固な場所でもあります。 こちらが筒井門の奥の石垣の陰に隠された隠門です。 戸無門から井筒門に迫る敵の背後を急襲できる構えとなっています。 規模は小さいですが、扉の横板張りの中に潜戸を仕組むなど豪放な構えになっています。 筒井門再建工事の概要です。 井筒門を潜ります。 本丸から見た井筒門です。 井筒門続櫓です。 本丸から見た隠門です。 隠門続櫓の説明板です。 隠門続櫓の中に入ります。 格子窓形式の突揚げ戸など築城当時の面影を見ることができます。 次回は、本丸を中心に紹介していきます。 【其の弐に続く】 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2016年5月 close

伊予松山城にゆく 其の壱:戸無門〜井筒門
サイト名 廃城にゆく
タグ 愛媛県にゆく
投稿日時 2017-02-05 00:54:03

「伊予松山城にゆく 其の壱:戸無門〜井筒門」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;