唐沢山城⑦の詳細

唐沢山城⑦
山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
ページの情報
記事タイトル 唐沢山城⑦
概要

鳩の峰曲輪から東尾根へ 鳩の峰曲輪の東側土塁 東尾根第一虎口 土橋 東尾根第二虎口 監視曲輪の城壁 第三虎口、尾根の段差を利用して城壁としている。 同様に第四虎口 大きな曲輪が備えられ、この先は腰曲輪が八段と続いています。 北のマークの上に描かれている八段の曲…… more 輪群 以上で唐沢山城が終了です。 山城サミット 山城サミットでの史跡ガイドを実施します 史跡ボランティアの皆さんが山城サミット当日に史跡ガイドを実施します。 山城サミットで山頂にお越しくださる機会を利用し、史跡のガイドを聞いてみませんか? ガイドを聞きながら史跡を巡ってみると、今まで注意を払わなかったことにも気付きが生まれるなど、城跡への理解が深まり、より一層身近に感じられるかもしれません。 事前の申込み等は不要ですので、ガイドを聞いてみようと希望なさる方は、直接現地にお越しください。見所の地点毎でご案内します。 【実施日時】平成29年11月26日(日)午前9時から正午 【実施場所】 唐沢山山頂の主要地点(くい違い虎口、大井、四ツ目堀、本丸、南城等々) 【実施方法】 ボランティアの方が要所となる各地点(別添ちらし参照)で解説をします。 ※当日の状況等で解説する場所を変更する可能性がありますのでご了承ください。 【参加費】無料 【服装】歩きやすい恰好でお越しください 【注意事項】 特別危険な箇所等はありませんが、怪我のないようにご参加ください。 【雨天時】小雨決行(荒天時は中止となります) 【交通手段】 山頂への交通手段は当日運行するバスを利用するか、山麓から徒歩で登頂 ください。バスの利用方法については山城サミットのHPを参照ください。 山城サミットで史跡ガイドちらし[PDF402KB]     文化財課 電話0283(61)1177  佐野市ホームページ   close

唐沢山城⑦
サイト名 山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
タグ 関東・信州一覧
投稿日時 2017-11-09 02:40:04

「唐沢山城⑦」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;