第266回:高松城(生駒親正の築いた全国屈指の水城)の詳細

第266回:高松城(生駒親正の築いた全国屈指の水城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第266回:高松城(生駒親正の築いた全国屈指の水城)
概要

訪問日:2017年1月高松城は香川県高松市あったお城です。香川県を代表する近世城郭で国史跡に指定され,日本100名城にも選定されいます。また,縄張りに海水を取り込んだ代表的な城として今治城,中津城とともに日本三大水城とされます。四国を平定した豊臣秀吉より讃岐国を与えられた生駒親正…… more は1587年 引田城に入ります。親正は山城で不便な引田城から聖通寺城へ移りますが,やはり手狭であったため海に面し水運を押さえるこの地に高松城を築き1590年に完成させました。1642年に松平頼重が入った後,さらに改修を重ねられ,全国屈指の水城(海城)となりました。現在は玉藻公園として整備され高松の主要な観光地となっています。  【左】高松城の象徴的な光景。太鼓櫓跡に元々は東の丸にあった艮櫓(うしとらやぐら)は移設された貴重な現存の三重櫓です。【右】東側の旭橋と旭門は,元々南側にあった大手門が藩主居館である披雲閣の建築に伴い使えなくなったたため,代わりに作られた門です。現地の案内板です。当時は北側の壁際まで瀬戸内海が迫り,さらに外堀も備えた大規模な縄張りでした。現在残っているのは中堀より内側です。  【左】旭門より侵入しますと,枡形虎口になっており,表門だけに巨石が用いらています。枡形の北面は埋門が備えられています。【右】旭門の枡形の南には先ほどの太鼓櫓があり敵の侵入に備えました。  【左】枡形を抜けると広大な桜の馬場です。【右】桜の馬場から見る天守台。三重の天守であったとされますが,これは中々の大きさの天守台です。  【左】二の丸から本丸を繋ぐ鞘橋も見えてきました。松平時代に写真のような屋根が設けられました。現在の橋は明治時代に架けられた後に何度かの修繕が行われています。【右】三の丸の入口である桜御門跡。当日は門手前の土橋が工事中でした。 【左】三の丸にある披雲閣。元々は政庁と藩主居館を兼ねた建物がありましたが,明治に入り老朽化のため取り壊されました。現在の建物は大正6年に旧藩主家の松平頼寿(まつだいらよりなが)により建てられたもので重要文化財にも指定されています。【右】江戸時代の庭園を一部残しながら作れられらた披雲閣の庭園。東京の庭師 大胡勘蔵による作庭。  【左】披雲閣の中にあった高松城の在りし日の模型。広大な縄張りであったことがわかります。【右】内堀を及ぶ魚。流石,海水を引き込んだ堀です。タイ等にエサをやるコーナーもありました  【左】丁度,舟の向こう側に海水の取り込み口である水門があります。【右】この土橋の下に水門があります。この先は二の丸の入口になる鉄門跡(くろがねもん)です。  【左】二の丸の様子。藩政初期まで御殿がありました。【右】本丸への唯一の経路である鞘橋を渡ります。  【左】鞘橋を抜けると本丸虎口の枡形に直結です。【右】虎口を上から見た様子。屈曲していることがよくわかりますね。  【左】本丸の様子。長細く面積はそれほど広くありません。奥に天守台が見えています。【右】本丸の南西隅にある地久櫓跡。  【左】天守台の内部。発掘調査で全容が明らかとなった穴蔵(地階)の様子がよくわかります。現在の天守は生駒氏時代の物を松平頼重が改修し1670年に完成させたものです。【右】天守より二の丸方面を望む。  【左】城の北面です。ここに現存遺構でもあり重要文化財に指定されている月見櫓,水の手御門,渡櫓があります。海に面し出入りする船を監視したといわれる月見櫓は三重三階で二種類の破風を持つ櫓で天守に次ぐ規模の櫓でした。【右】月見櫓の海側にある報時鐘。1653年 初代藩主の松平頼重が作らせた鐘で外堀沿いの土手にあったものです。昭和に入ってからは玉藻公園内に置かれていましたが昭和55年に現在の場所に移されました。  【左】北の丸の北東隅にあった鹿櫓跡。【右】中堀より東側にあった東の丸は都市開発に飲み込まれていますが,香川県民ホール付近にはその石垣が残されています。  【左】ここが冒頭の艮櫓が元々あった東の丸の北東隅に残る櫓台です。【右】かつて広大な縄張りを囲っていた外堀は市中に没しており、一部は船溜まりとして残るものの,そのほとんどは区割り等にわずかながら名残を留める程度です。北面はそのまま海であった当時を想像してみるとよいでしょう,全国有数の水城であったことを十分に感じることができます。堀を海の魚たちが泳ぐ姿がほほえましい。実は水戸黄門って初代藩主の松平頼重の弟です。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第266回:高松城(生駒親正の築いた全国屈指の水城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 香川県の城郭
投稿日時 2017-10-28 14:20:01

「第266回:高松城(生駒親正の築いた全国屈指の水城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;