第264回:恒屋城(横堀,竪堀がよく残る恒屋氏の城)の詳細

第264回:恒屋城(横堀,竪堀がよく残る恒屋氏の城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第264回:恒屋城(横堀,竪堀がよく残る恒屋氏の城)
概要

訪問日:2016年5月恒屋城(つねやじょう)は兵庫県姫路市にあったお城です。中世城郭の遺構をよく残し市史跡に指定されています。築城時期は不明ですが15世紀の中頃と考えられています。城主の恒屋氏は不明な点が多いですが戦国時代には播磨守護 赤松氏の傘下にある国人衆であったと考えるのが…… more 妥当ではないかと思います。初代の恒屋重氏より五代に渡りこの城に在城しましたが,五代目の政直の時に織田信長の命により播磨に侵攻してきた羽柴秀吉軍により落城したと伝わりますが,六代目の恒屋与左衛門は黒田官兵衛に従ってその家は幕末まで続いたとされます。  【左】東側(県道側)からの遠景。【右】登山口前には駐車スペースがあるのですが,ここに入る道が非常に細いので要注意。  【左】案内は公民会の掲示板のようなスタイルです。写真に撮っても光って見えませんが,恒屋城の歴史やイラストが掲載されています。恒屋城は大きく標高236.8mの後城と標高200mの前城に分かれます。【右】それでは登っていきます。15分もあれば前城に取りつくことができます。  【左】前城の帯曲輪部分に到着。前城はピークの三の郭を中心に輪郭式に曲輪が配置されており,西側は通路を兼ねた帯曲輪のようになっています。奥に見えるお堂には恒屋伊賀守光氏が祀られています。【右】西側左手斜面には数条の畝状竪堀があり,案内もされているのですが浅く草が生い茂っているため写真ではわかりにくい状況でした。  【左】帯曲輪には横堀跡らしき窪みも確認することができます。【右】攻防のパターンを描いたイラスト。  【左】そのまま西側を北に帯曲輪を進みますと,もう少し分かりやすい畝状竪堀がありました。【右】細い通路となり,後城方面に抜けていきます。ここでは犬走りと紹介されています。路面は波打っており畝状竪堀の延長で歩きにくくしているとのこと。  【左】お堂のところに戻って,前城のピークを目指します。【右】途中にある戦死者を祀る五輪塔。  【左】前城の中では一番面積の広い曲輪です。幟を立てて下から見えるようにしているのかな。【右】さらにピークへは虎口を抜けていきます。  【左】前城のピークは三の郭と紹介されていましたが,人が通るところ以外は草木に覆われていました。【右】今度は東側の斜面にある畝状竪堀です。こちらの方が分かりやすいか。  【左】後城に向かう尾根の部分ですが,右側に土塁が築かれていおり案内板が立っています。【右】後城に到着して出迎えてくれるのがこの横堀です。  【左】右側から迫り出している部分。これが多くの面からの攻撃を可能にする仕組みで横矢掛かりと言います。【右】横堀を北側から見ています。  【右】一つ上の曲輪への虎口です。【右】二の郭と紹介されている面積の広い曲輪ですが,中央部分は草木に覆われています。先ほどの横堀側は歩けます。攻撃側の気分で立ってみましょう。  【左】ここから後城のピークへは曲輪の横を走る一本の通路で通じており,堀切や竪堀といった遺構を横目に見ながら進みます。写真は水の手とされる場所。【右】枡形構造の虎口を抜けます。  【左】右手斜面に大規模な竪堀があるようなのですが,完全に草木に覆われていました。【右】最後の虎口。  【左】虎口を上から見ています。枡形になっていることがよくわかるでしょう。【右】後城のピークである本丸の様子です。発掘作業で検出された以降の案内が所狭しと立っています。  【左】例えばこれは盗掘跡。昭和10年頃に金銀財宝が眠っているという噂が流れたそうです。【右】姫路の市街地方面を望む眺望が良いです。名城や歴史的に名の知れた城の多い姫路市にあっては地味な存在ですが,堀を中心とした遺構が中々の見どころと言えるお城です。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第264回:恒屋城(横堀,竪堀がよく残る恒屋氏の城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 兵庫県の城郭
投稿日時 2017-10-15 01:20:01

「第264回:恒屋城(横堀,竪堀がよく残る恒屋氏の城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;