福井城にゆく 其の壱:内濠沿いの詳細

福井城にゆく  其の壱:内濠沿い
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 福井城にゆく 其の壱:内濠沿い
概要

福井県福井市にあります福井城趾です。 当ブログ87城目となる福井城趾は、「関ケ原の戦い」後に、徳川家康公の次男である結城秀康公 による天下普請によって築城されました。 福井駅より徒歩5分ほどで到着します。 現…… more 在、城内は県庁・県警本部・県議会が建っているが天守台見学目的での入構は可能です。 今回は北東から内濠沿いを歩き天守台を目指します。 廊下橋が見えてきました。 御廊下橋です。 御廊下橋(おろうかばし)は、歴代の福井藩主が登城する際の専用橋として使われていた橋です。 説明板です。 本丸と居住区であった西三ノ丸を往復するための専用通路でした。 福井城の築城400年を記念して、2008年に復元されました 訪城時は、修復工事中で残念ながら通ることができませんでした。 この橋を渡りきった先が天守台です。 廊下橋が通れませんので、さらに内濠沿いを歩き天守台を目指します。 福井城下の歴史の説明板がありました。 こちらは福井神社です。 福井神社は、福井藩16代藩主で、福井藩の藩政改革を行い、明治維新の際には徳川親藩・譜代大名 の尊王派中心人物となった松平慶永(号 春嶽)を祀る神社として、1943年に創建されました。 二の鳥居と境内です。 非常に独創的な鳥居と境内でも有名な神社です。 福井神社を後にし、先に進みます。 石垣は切込接ぎの布積みで積まれているため、大変美しいです 土橋跡です。 ここから本丸へ向かいます。 橋から見る内濠跡です。 犬走りもよく見えます。 石垣が見えてきました。 右手の石額が北不明御門跡の石垣です。 左奥の石垣が艮櫓跡になります。 北不明御門跡方面から天守台跡へ向かいます。 内濠沿いの多聞櫓跡です。 天守台跡へ到着しました。 天守台跡案内図がありました。 非常にわかりやすい絵図です。 天守台石垣です。 次回は天守台内部を紹介します。 【其の弐に続く】 訪問日:2017年5月 ▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村 ※毎週土曜日9時に更新しています。 close

福井城にゆく 其の壱:内濠沿い
サイト名 廃城にゆく
タグ 福井県にゆく
投稿日時 2017-09-24 01:00:08

「福井城にゆく 其の壱:内濠沿い」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;