高嶺城 山口県山口市の詳細

高嶺城 山口県山口市
古城巡り2015
ページの情報
記事タイトル 高嶺城 山口県山口市
概要

高嶺城高嶺城の築城を始めたのは、周防国・長門国を本拠とした戦国大名大内氏最後の当主、大内義長である。大内義長は、天文20年(1551年)の大寧寺の変の後に陶隆房(のち晴賢)らに迎えられて当主となったが、天文24年(1555年)の厳島の戦いで陶晴賢が敗れて自害し、大内氏の主力も壊滅…… more 的な被害を受けた。これに乗じて攻勢を加える石見国の吉見正頼や安芸国の毛利元就に備えるべく、高嶺城は弘治2年(1556年)より築城が開始された。しかし、毛利氏による攻勢(防長経略)は予想以上に早く、弘治3年(1557年)に毛利氏が山口に侵攻した際には、大内義長は未完成のままの高嶺城に拠らざるを得なくなる。結局、大内義長や重臣の内藤隆世はこの城を放棄して長門国の且山城へと逃れ、その地で自害することとなる。大内氏滅亡後、高嶺城の築城は毛利氏によって再開され、完成を見た。城代として吉川氏の一門である市川経好が入り、毛利氏による山口支配の拠点となった。永禄12年(1569年)、豊後国の戦国大名大友義鎮の支援を得た大内輝弘は豊後国より周防国へ侵攻した。大内氏残党の支援も得た輝弘は山口を制圧し、高嶺城を包囲・攻撃した。城主・市川経好は九州に在陣中のため不在であったが、市川経好の妻が指揮を執り奮戦したという。城の守りは固く、輝弘は城を落とすことはできなかった。最終的に輝弘は、九州より反転してきた毛利軍の前に敗北し、自害することとなる(大内輝弘の乱)。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの結果、毛利氏は周防・長門の2ヶ国に減封された。毛利輝元は新たな根拠地の候補地として、長門国萩の指月山・周防国防府の桑山とともに高嶺を幕府に提出したが、幕府は要地である山口への拠点移動を許さなかった。このため、萩城が毛利氏の本拠となった。元和元年(1615年)の元和一国一城令により、高嶺城は破却されることが決定し、寛永15年(1638年)に廃城となった。のちに、城址が山口城の詰めの城として使用された。高嶺城遠景 山口城から木戸神社から林道の突き当りの中継塔迄車で行けます。本丸の石垣高嶺城 主郭大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) close

高嶺城 山口県山口市
サイト名 古城巡り2015
タグ 山口県
投稿日時 2017-09-13 15:00:00

「高嶺城 山口県山口市」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;