猪崎城跡(福知山市) ・福知山城の対岸にある平山城跡の詳細

猪崎城跡(福知山市) ・福知山城の対岸にある平山城跡
ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
ページの情報
記事タイトル 猪崎城跡(福知山市) ・福知山城の対岸にある平山城跡
概要

猪崎城跡最終訪問2013年11月猪崎城(いざきじょう)は京都府福知山市にあった城で、明智光秀で有名な福知山城から見ると由良川を挟んですぐ北側にありました。監物山城とも呼ばれた猪崎城の跡は今も「猪崎の城山」と呼ばれ、中世の城郭の雰囲気を味わえるスポットとなっています。 動物園や植物…… more 園などがあることでも有名な三段池公園に含まれる小高い丘の上にあったこの山城(平山城)は、現在は公園として整備され、その頂上からは福知山市内が一望できます。猪崎城跡の案内板入口にある「城山」の石碑歴史 猪崎城が築城された正確な年は不明ですが、その曲輪や空堀の形式から天文年間(1532年~1555年)に築城されたと考えられています。築城主は福知山城の前身である掻上城(後に横山城に改名)を築いた福知山地方の国人、塩見頼勝(しおみよりかつ)の三男塩見利勝(としかつ)といわれています。舗装され歩きやすい遊歩道 織田信長により丹波国攻略を任されていた明智光秀は天正7年(1579年)8月に以前撃退された黒井城を落としました。更に同月、横山城を攻めると塩見頼勝から代替わりし城主になっていた信房は弟の信勝と共に防戦しましたがあえなく落城、自刃して果てました。 明智軍はその他の敵対する城も次々攻略していきました。横山城の対岸にあるこの猪崎城の城主は塩見利勝の息子である家利が城主となっていましたが、明智軍が迫ると、家利は城に火を放ち落ち延びようとしましたが、川北付近で見つかり討死したと伝わっています。皇紀二千六百年(昭和15年・1940年)と刻まれた石碑現在の猪崎城跡 前述のように現在の猪崎城は三段池公園の一部として整備され、舗装されたなだらかな上り道を登っていくと数分で頂上の主郭(近世城郭でいう本丸)跡の広場に着きます。途中には福本稲荷大明神があり、主郭跡広場の北西隅には矢倉台らしき盛り土も残っています。規模としてはほぼ円形の丘全体城が城跡で、範囲は東西150m、南北160mに及びます。写真奥が城跡入口 舗装された上り道の途中から少し脇にそれると空堀と土塁が見られます。これは主郭の周囲の斜面の途中、北、東、南に設けられています。土塁や空堀がよくわかります 土塁は高さ0.5mから3.5mあり、土塁と主郭との間が空堀となっていて通路や有事の際の武者溜り(伏兵を配置したりするところ)として利用できる施設だったと考えられていて、空堀としては福知山地方で最大の規模を誇ります。この時期は空堀や土塁が見やすかったです。 さらにその周辺には10ヶ所余りの曲輪(城域を形作る平坦な区画)が裾に向かって階段状に配置されていました。頂上の主郭跡の広場公園として 猪崎城跡は三段池公園の中でも動物園などの施設とは池を挟んで反対側にあるせいか静かな場所ですが、下の集落からでも簡単に登れ、由良川や福知山市街を一望できる穴場スポットでもあります。桜も有名だそうです。 写真の時期は11月で落葉している木が多いてすが、ここは春になると桜が美しいそうで「さくらさくら」の歌碑もありました。ピクニックにも最適な広場です。「さくらさくら」の元の歌詞が彫られた歌碑塩見悦夫氏の歌碑手前に見える下の曲輪に始まり、天気がよいと由良川、音無瀬橋、福知山城、市街地などを見渡せます。また、この下の集落には明治から昭和にかけて、遊郭が立ち並ぶ猪崎新地があったそうです。中央に福知山城、その手前に音無瀬橋が見えます。 天正7年(1579年)に明智光秀は丹波を平定し近世城郭福知山城を築きますが、その直前の日本の城の姿を今に伝える猪崎城跡は福知山城とセットで訪れてみてはいかがでしょうか。アクセス 車の場合は福知山城下の「内記1丁目」交差点から城下通りを北に進み右に曲がって音無瀬橋を渡ります。「猪崎」交差点を直進し次の信号を左折(三段池公園の看板あり)。しばらく進むと公園駐車場が見えるので(洋菓子マウンテン前)入らず道なりに左に曲がります。またすぐ二股に分かれるので右に進み、右手に池を見ながら坂を上ります。正面に墓地が見えたら丁字路のようになっているので左に曲がると、すぐに左に細い道、右に2車線の広い道となりますが左の細い道に進み約50mで右に「城山」と刻まれた石碑と案内板、駐車スペースがあります。音無瀬橋(猪崎城跡は左方向・2016年撮影) 公共交通機関ではJR山陰本線・福知山線の福知山駅から京都交通のバスで三段池公園へ向かいますが、2017年9月現在、平日は三段池バス停で下車し三段池公園へ向かいます。約200mで公園駐車場が見えるので後は車と同じ経路(左→右→左→左)で行くとわかりやすいと思います。 土日祝は三段池バス停の次に三段池公園総合体育館前バス停まで上って行くコースなので、そこで降りてもと来た道を400mほど下り、墓地の前でバス道を左に下らず真っすぐ進み阿字観道場前を通過し墓地左の細い方の道を行くと50m程で「城山」の石碑と案内板が右に見えます。The ruins of  Izaki Castle(Fukuchiyama City,Kyoto Prefecture) close

猪崎城跡(福知山市) ・福知山城の対岸にある平山城跡
サイト名 ちょっと気になる! ~大阪発史跡旅~
タグ 京都府 公園 城跡 福知山市
投稿日時 2017-09-06 03:00:02

「猪崎城跡(福知山市) ・福知山城の対岸にある平山城跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;