篠山城にゆく 其の四:大書院内部前編の詳細

篠山城にゆく  其の四:大書院内部前編
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 篠山城にゆく 其の四:大書院内部前編
概要

兵庫県篠山市にあります篠山城趾です。 今回は復元されました大書院内部よりスタートです。 玄関に入りますと早速鳥瞰図がありました。 家事装束が…… more 飾られていました。 篠山藩主青山家の近習を勤めた吉原家に伝来していたものだそうです。 篠山城模型図です。 当時の篠山城城下町の様子です。  奥に向かいます。 大書院復元の説明板です。 篠山城の大書院は1609年の築城とほぼ同時に建てられ、その後、約260年間にわたって 篠山藩の公式行事などに使用されました。 明治に入り、篠山城が廃城となったあとも、建築物のなかで唯一、大書院だけが残され、 小学校や女学校、ときには公会堂として利用されていましたが、1944年1月6日の夜、 火災によって残念ながら焼失してしまいます。 古絵図や古写真、発掘調査の結果などに基づき、2000年3月に復元されました。 大書院の間取り図です。 床面積は739.33m2、棟高は12.88mあり、屋根は入母屋造り、杮葺となっています。 総工費は約12億円です。 内部には襖絵などに囲まれた8つの部屋があり、その周囲に広縁が、その外側に落縁が 一段低く設けられています。 では虎之間から順に時計周りに見て行きます。 虎之間です。 36畳と大書院で一番広い部屋になります。 虎之間の襖の奥にあります闇之間です。 手鞠之間です。 篠山市内の男性が趣味で作った手作り甲冑が並んでいます。 奥の虎之間の隣の広間が手鞠之間になります。 部屋の周囲に広縁が設けられています。 広縁の外側に落縁が一段低く設けられています。 釘隠しもしっかり復元されています。 源氏之間です。 ここには大書院の構造模型が飾られています。 模型の下には鬼瓦が展示されていました。 隣の広間に向かいます。 よく見ると隠し通路になっています。 隠し通路の手前はこんな感じです。 その手前にある広間が葡萄之間です。 ここには、草花小禽図屏風が飾られています。 青山家に伝えられていた屏風だそうです。 屏風の作者は狩野養川院惟信公です。 【其の五に続く】 訪問日:2017年4月 ▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村 ※毎週土曜日9時に更新しています。 close

篠山城にゆく 其の四:大書院内部前編
サイト名 廃城にゆく
タグ 兵庫県にゆく
投稿日時 2017-09-02 14:40:03

「篠山城にゆく 其の四:大書院内部前編」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;