信長生誕地説の勝幡城跡は愛西市?それとも稲沢市?現地レビューの詳細

信長生誕地説の勝幡城跡は愛西市?それとも稲沢市?現地レビュー
ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
ページの情報
記事タイトル 信長生誕地説の勝幡城跡は愛西市?それとも稲沢市?現地レビュー
概要

   愛知県稲沢市と愛西市にまたがる勝幡(しょばた)城は、織田信長が生まれたといわれる城跡です。   ※勝幡城の読みは、『しょばたじょう』です。   ■勝幡城跡の場所の住所■ 稲沢市平和町城之内105   勝幡城跡の場所の地図 &nbsp…… more ;  信長の生誕地については、現在の名古屋城二の丸付近にあった那古野城という説もあり、現在でも議論が続いています。    この地は【塩畑(しおばた)】といい、大中臣安長という人物の屋敷がありました。    永正年間(1504~21)の頃、清洲三奉行の一家である「織田弾正忠家」当主・織田信定が尾張国の海西郡を手中に治めた際に屋敷跡に勝幡城を築城したといわれています。    そんな勝幡城ですが、開発と河川工事により城跡は分断されてしまいましたが、地元の顕彰会の方々によって石碑や案内看板などが確認できます。           住宅地の中の城跡  まずは石碑と案内看板。これらがあるだけでも城巡りしている私たちにとってはありがたいですね。なぜかというと、城巡り、史跡巡りはまず石碑を目標にするからです。    逆にどんなに歴史的に有名な城や戦国史跡でも石碑や看板が無いと、どこか不完全燃焼に終わるというか物足りない気がします。        勝幡城跡は三宅川、日光川にはさまれており、かつての城跡の大半は川の中なのでしょう。        勝幡城跡の周辺。ぱっと見でも分かりますが、周辺は普通の住宅地になっていて、引っ越して間もない人は、この周辺に城跡がある事すら知らないのでしょうね。        ちなみにこの勝幡城復元図は、橋のガードレールに張り付いています。         日本一若い信長像  勝幡城跡に来た時、城跡だけではなくセットでチェックしておきたい場所があります。それが勝幡城最寄りの駅である、名鉄勝幡駅です。   ■勝幡駅の場所の住所■ 愛西市勝幡町五俵入   勝幡城の場所の地図    いったいこの勝幡駅に何があるのかというと、ひとつめは信長ファミリーの銅像、そしてもうひとつは勝幡城推定復元模型です。        まずは織田信秀と妻・土田御前、そして生まれたばかりの信長で、幼名は吉法師の銅像です。これを見ると信長が生まれた日、つまり誕生日は天文三年(1534)5月28日とあります。        織田信長の銅像は愛知、岐阜、滋賀などでいろんなものを見かけますが、吉法師時代の銅像はたぶんここだけです。つまり日本で一番若い頃の信長の銅像という事ですね。        そして勝幡駅でもうひとつチェックしておきたいのが、勝幡城の推定復元模型です。        橋のふもとにある、勝幡城復元図をジオラマ化した様な勝幡城推定復元模型です。いろんな角度から勝幡城を見る事ができます。       勝幡城址は稲沢市?愛西市?  そして今回の記事であなたが一番興味があるポイントかもしれないのは、勝幡城跡は稲沢市なのか?それとも愛西市なのか?という事だと思います。    まず結果から言うと、勝幡城跡に稲沢市と愛西市の境界線ができているからどちらでも間違いではないという事。    『白黒ハッキリしてほしい!』というよりも、どちらでもOK!なのです。    ちなみに地図を見てみると、稲沢市(旧平和町)の方が、城跡の割合、つまり面積が多い様な気がします。        でも最寄り駅で、名前がそのままの名鉄勝幡駅は愛西市です。しかも銅像と復元想定模型も愛西市にあります。    実は気付いている人もいるかもしれませんが、今回の記事はあえて稲沢市と愛西市の表記で書いています。とにかく2つの市にまたがる城跡という事を覚えておきましょう。       私の感想  私は何度か勝幡城跡に行きましたが、ここは信長生誕地説、つまり信長がここで生まれた可能性がある場所として、信長ファンの方はチェックしておくことをオススメします。    確かに城跡には石碑と案内看板、そして勝幡城復元図くらいしか見るものは残っていませんが、勝幡駅とセットにすることによって、城巡り、史蹟巡りの満足度も高まるでしょう。    最寄り駅がありますが、できるなら車で訪れ、清洲城や稲沢市の史跡とセットにするのも良いですね。 close

信長生誕地説の勝幡城跡は愛西市?それとも稲沢市?現地レビュー
サイト名 ゼロからはじめる愛知の戦国史跡と城巡り講座
タグ 稲沢市・愛西市
投稿日時 2017-08-23 19:00:01

「信長生誕地説の勝幡城跡は愛西市?それとも稲沢市?現地レビュー」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;