第210回:烏帽子形城(街道を押さえる地域支配の拠点)の詳細

第210回:烏帽子形城(街道を押さえる地域支配の拠点)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第210回:烏帽子形城(街道を押さえる地域支配の拠点)
概要

訪問日:2016年3月烏帽子形城(えぼしがたじょう)は大阪府河内長野市にあったお城です。中世城郭の遺構を良く残すことから国史跡に指定されています。鎌倉時代末期に楠木正成が築いたという伝説もありますが,史料上に現れるのは室町時代 15世紀後半 畠山義就と畠山政長の家督争いの際に登場…… more し,この争いが応仁の乱の要因の一つとなりました。戦国時代になると機内の覇者であった三好長慶の城となりますが,ここでも畠山氏や根来衆と争奪戦が行われています。このように河内から紀伊,大和,和泉に伸びる街道を押さえる要衝にあった烏帽子形城は多くの争奪戦が行われました。織田信長が機内に進出すると地域支配の拠点城郭となっていたようですが,羽柴秀吉の命を受けた中村一氏による1584年頃による改修を最後に役目を終えていったと考えられます。  【左】烏帽子形城の築かれた烏帽子形山の遠景。【右】烏帽子形公園として整備されており,入口にある城碑。  【左】公園整備されていますので駐車場も完備,現在は老朽化のために営業していませんしたがプールもあります。【右】公園の案内板です。  【左】プール横から登ります,比高は80m程ですので大したことありません。生息する野鳥の案内板があります。【右】すると,町では見かけないコゲラというキツツキの一種が木を突いていました。  【左】曲輪を取り囲む堀に到着。南側の堀に取りつきます。【右】主郭や二郭といった中心部周囲には三方に立派な横堀が掘られており,南側の堀を進みます。  【左】横堀である証拠に左側の中心部の曲輪の切岸,右側の土塁に挟まれた部分であることがわかります。【右】この部分で右側の土塁が大きくせり出してきており,上は一定の広さを有します。これにより左側の二郭の攻撃に加え,右の土塁上からも堀底への攻撃が可能となります。  【左】堀は東に回り込み,先で二郭へ向かう土橋により一旦寸断されます。【右】土橋を渡る手前が十字路のようになっており,まずは土橋と逆側の大手筋を少し下りてみました。実は東側の堀は二重になっており,写真の右側に外側の堀が続いているのが見えます。  【左】もう少し上から,外側の堀を見ています。【右】土橋の手前まで戻ってきまして,堀に沿って北側に伸びる土塁を進みます。やはり先で面積が広くなっており堀底への攻撃を意識した橋頭堡的な造りになっています。  【左】さらに進みますと土塁の先はお堀切で区切られていました。【右】元に戻って土橋を渡ります。  【左】二郭への虎口ですが,地形から本来は矢印のように屈曲した枡形であった可能性があります。【右】二郭から渡ってきた土橋を見ています。その先に続く大手筋,左右には橋頭堡へ続く土塁と,土橋を渡る手前のスペースが極めて重要な場所であったことがわかります。  【左】二郭と主郭の切岸の様子です。【右】主郭に到着。  【左】復元計画があるようです。【右】主郭よりの眺望。河内長野の町や街道筋が良く見渡せます。  【左】今度は中心部の西側の堀に向かいました。【右】西側も堀が二重になっており,これは外側の堀です。  【左】西側の尾根を断ち切る堀切。【右】麓の烏帽子形八幡神社です,ここからも登城が可能で案内板も設置されています。河内を代表する中世城郭の一つです。多くの街道を押さえる好立地,比高も低く整備も行き届いており散歩がてら訪れるにも良い山城です。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第210回:烏帽子形城(街道を押さえる地域支配の拠点)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 大阪府の城郭
投稿日時 2016-12-18 00:24:10

「第210回:烏帽子形城(街道を押さえる地域支配の拠点)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;