1190地黄城移築門-清普寺表門の詳細

1190地黄城移築門-清普寺表門
蔓草
ページの情報
記事タイトル 1190地黄城移築門-清普寺表門
概要

地黄城の武家門が近くの清普寺に移築されていると聞いて訪れた。 この正面の山門、表門がそうなのだろう。 小ぶりな瓦葺の薬医門だ。 右の門扉。 左の門扉。 シンプルな構造。 そして裏から見たところ。切妻造りで鯱鉾が上がっている。 ただ移築され…… more たことは、案内板には何もなかった。 能勢頼次が父の菩提を弔うため創建したしたのが始まりで、能勢家と縁が深く、移築建築物があっても不思議ではないのだが、説明がないのが落ち着かない。 そもそも、お城のどの位置にあった門なのだろう。 また本堂は地黄城大広間の移築らしい。 こちらもそんな説明はない。それが、ちょっとスッキリしない見学になってしまった。 より大きな地図で close

1190地黄城移築門-清普寺表門
サイト名 蔓草
タグ 移築城門
投稿日時 2017-07-14 17:00:01

「1190地黄城移築門-清普寺表門」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;