岐阜城にゆく 其の弐:岐阜城天守の詳細

岐阜城にゆく  其の弐:岐阜城天守
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 岐阜城にゆく 其の弐:岐阜城天守
概要

岐阜県岐阜市にあります岐阜城趾です。 今回はニノ門よりスタートです。 両脇の石垣は当時のものとのことです。 また、門の先にあるの…… more は、金華山閻魔堂です。 中には木造の閻魔王の坐像が祀られています。   門をくぐります。 その先には天守が見えます。 天守へはこの石段を登り、向かいます。 石段を登りきった場所での岐阜城天守です。 岐阜城天守の全てを一枚の写真におさめるには、実はこの場所しかありません。 山の上に建つお城のため、奥行きがなく、遠近法で天守を撮ることできないのです。 この下には石垣が積まれています。 天守まできました。 先ほども述べましたが、奥行きがなく、この角度でしか、一枚の写真に天守をおさめることが できません。 天守石垣です。 ここに岐阜城の歴史其の参がありました。 今回は織田時代を中心に説明されています 天守入口付近にありますお城時計です。 岐阜城では、お城時計と称される江戸時代前期の櫓時計を所蔵・展示しているそうです。 では天守内部へ向かいます。 ここに説明板があるのですが、飾りのせいで読むことができません。 もう少し考えてほしいものです。。。 天守内部です。 まず一階の武具の間です。 岐阜城再建の記です。  二階に上がります。 二階は城主の間と名付けられ歴代城主の画が展示されています。 こちらは織田信長公の画です。 当時の岐阜城の画です。 信長公の長男、織田信忠公の画です。 織田秀信公の画です。 清洲会議で秀吉公に信長公の後継者として擁立された、あの三法師です。 信長公の画です。 斎藤道三公の画です。 道三公の息子、斎藤義竜公の画です。 信長公の家臣、竹中半兵衛公と明智光秀公の画です。 三階に上がります。 三階は、信長公の間です。 木製の信長公です。 最上階、望楼の間にやってきました。 長良川や濃尾平野、さらには日本アルプスなどを一望することができます。 【其の参に続く】 訪問日:2017年1月 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村 ※毎週土曜日9時に更新しています。 close

岐阜城にゆく 其の弐:岐阜城天守
サイト名 廃城にゆく
タグ 岐阜県にゆく
投稿日時 2017-07-08 16:20:00

「岐阜城にゆく 其の弐:岐阜城天守」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;