美濃 加賀野城  「水の都」大垣に相応しい自噴水を抱える城の詳細

美濃 加賀野城  「水の都」大垣に相応しい自噴水を抱える城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 加賀野城  「水の都」大垣に相応しい自噴水を抱える城
概要

美濃 加賀野城 (岐阜県大垣市加賀野1丁目)古野城(小野城)をあとにして次は加賀野城へと歩いていきます。大垣市内を流れる幾筋の用水路の水はとても美しいです。元々、地下水が豊富な地域なんですね。加賀八幡神社一体が整備されています。加賀野八幡神社の社殿。加賀野城の石碑と後藤祐乗誕生碑…… more 、名水加賀野井戸の碑。滅多にお目にかかれない石碑のトリプラー攻撃です。それだけここ八幡神社の加賀野城には歴史が詰まった場所、ということです。簡単にご説明をば・・。1.加賀野城跡後藤基直が築城したといわれ、代々美濃国守護土岐氏に仕えていた後藤氏が城主でした。1561年(永禄4年)大垣城主・氏家直元(卜全)の家臣、三塚城主・種田氏に攻められ落城。また、戦国期の人物として、後藤氏の家臣でしょうか、日比大三郎の名も伝わっています。大三郎は森部の合戦に織田信長方として参加しているようです。よく羽島市にある「加賀野井城」と間違われるのも無理はありません。(←リンクできます)名前もそっくりですから・・。こちら大垣市は「加賀野城」、羽島市のほうは「加賀野井城」です。(区別ムズイ・・)2.後藤祐乗誕生の地後藤祐乗は、室町幕府8代将軍足利義政に仕えた後、刀装金具の彫刻の名人として活躍しました。子孫は刀装金具や大判小判の鋳造にも関わりました。3.加賀野八幡神社井戸明治になってこの加賀野八幡神社で使用する井戸(自噴井)が掘られたといいます。加賀野八幡神社自噴井の水は無色透明のおいしい水として評判です。自分が訪問した際もたくさんのポリ容器持参の方々がお見えでした。現在の自噴井は昭和63年に掘られた井戸。深さ136mの地下から毎分400ℓ、水温14℃の水が湧き出ています。1986年に「岐阜県の名水50選」に、2008年には環境省の「平成の名水百選」にも選定されました。それにしても物凄い水量です。自分も空のペットボトルを何本か持参してきましたので汲んでみます。こうなると城の存在よりも水のほうがメインになってしまいますね・・。この水量、豊かな湧き水をいただきます!うん!、美味しいす!(ぷはー)安心して飲めるのがいいですね。温度も冷たすぎず、味もまろやかで実にうまいです。日中はたくさんの汲み人がおいでになり混雑もします。お互いマナーと節度は守りたいものです。(中にはいささか度を越える取水者も・・)名水ファンの自分もここは、太鼓判です。路上駐車3台分くらいはあります。 close

美濃 加賀野城  「水の都」大垣に相応しい自噴水を抱える城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 大垣市の城めぐり
投稿日時 2017-06-26 02:20:01

「美濃 加賀野城  「水の都」大垣に相応しい自噴水を抱える城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;