安曇野マラソンコース周辺の城館めぐり・その1の詳細

安曇野マラソンコース周辺の城館めぐり・その1
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 安曇野マラソンコース周辺の城館めぐり・その1
概要

松本城をあとにして豊科方面へと向かいます。ここからは明日のマラソンコースの下見を兼ねた安曇野城館めぐりの始まりです。コースの下見と城館めぐり、どちらがメインなのかと聞かれたならば・・。「どちらも大事!」(きっぱり)戦国大名がその土地の民情視察・軍事訓練・身体鍛錬を兼ねて鷹狩りを行…… more ったと同様、マラソンを兼ねた城館見学、とでもしといてくだされ。(結局、城じゃん・・)明日のハーフマラソンコースの地図を片手に探り走る「安曇野・十二城編」。はじまり、はじまり~。(決して聖闘士星矢・十二宮編のパクリではありません)まずは下図に示した↓、スタート地点周辺5城館を訪ねていきます。マラソンコースもわかるように大会パンフレットを転用・修正加工させていただきます。青い四角形が城館の位置と範囲(おおよそ)を示しています。時間的都合上、ささっと一気にいきますので、是非ついてきてください(笑)。信濃 真々部氏館 (長野県安曇野市豊科高家真々部) <市指定史跡>金竜寺の北一帯が館址でした。城址碑が土塁痕の上に立っていました。武田軍団が駆け抜けた千国街道、「武田の棒道」に接する要衝でした。真々部城、とあるのが主郭部で広い城下町も宿城として整備されました。西側の土塁がわずかに残っていました。真々部氏は武田氏に属し、武田氏の信州経略に協力したようです。この頃の城主として真々部尾張守真光らが伝わっています。説明版が本当にわかりやすく、往時をしのぶことのできる城館でした。信濃 鳥羽館 (長野県安曇野市豊科上鳥羽) <市指定史跡>土塁端に立てられていた城址碑。こちら鳥羽館はマラソンコースのスタート地点、目と鼻の先にあった城館です。水堀が見られる感動的な遺構に出会えました。水堀と土塁が当時の姿をとどめているようです。この部分のみ残った館の北西角部の堀と土塁の様子です。ジムニーのルーフキャリアに登って撮影しました。視覚一杯に広がる館城の様子が伝わってきて感動しました。堀の水もさすがに綺麗ですね。湧き水でしょうか・・。美しかった・・。城址碑の案内板によると、小笠原氏の一族、丸山将監の居館と伝わります。真々部氏とは地縁的に協力しあう関係だったようです。この部分だけでも充分に平城居館の雰囲気が味わえました。信濃 飯田砦 (長野県安曇野市豊科高家中飯田・本城) <市指定史跡>鳥羽館から東へほぼ1km、飯田砦を訪ねます。名前の通り、飯田氏の館址、と伝わっています。 道路脇に立つ城址石碑と奥には大手道の石碑もありました。こちらは個人宅の敷地内ですので今回は外周からのみの見学になります。勘左衛門堤のある主郭北側にも立派な城址碑がありました。城址碑の説明によると、武田軍進出に備えて築城された砦、とのことです。写真は控えさせていただきますので、外周より観察した感想になります。周囲を土塁と堀に全周が囲まれており、比較的、原型をとどめているようです。城址碑の裏面も要チェックや!大手口には平入虎口が残っており、土塁も高い所で2m弱ありそうです。ほぼ完存しているようなので非常に貴重な遺構だと思います。信濃 吉野町館 (長野県安曇野市豊科吉野) <市指定史跡>吉野の区域には2つの城館が伝わっています。南に位置するのがこちらの吉野町館です。城址碑が個人宅の入口に立っていました。ここにきて気付くのですが、ほぼほぼ全城館に碑が設けられていることに脱帽です。いかに歴史と文化を大切にしているのかがうかがえます。個人宅の所有者さまのご尽力もあってのことであると思います。水田との境に堀らしき址が見られました。こちらも個人宅、ということで踏み入れ探索は控えさせていただきました。館は日岐氏の居館跡との伝承があります。日岐丹波守盛武らが城主として伝わっています。吉野堀屋敷 (長野県安曇市豊科吉野) <市指定史跡>今一つの吉野の城館が、こちらの吉野堀屋敷です。道路に沿っていくと、突然現れる堀屋敷に一見して城館だと気付かされます。堀と土塁が平列して延びています。お屋敷の入口脇にたつ城址碑。裏手奥に延びる見事な堀に感動してます~。こちらも現在は個人宅の敷地ですので、あくまでも道から見える範囲での見学です。館は丸山丹波守によって吉野郷の開発を意として築城されたと伝わります。南西角部の土塁と堀の様子。土塁は1mくらいの高さがあります。以上、マラソンコーススタート地点周辺の城館めぐりの第1幕でした・・。(すでに疲れました・・)こうして城めぐりしていると、結構たくさんあるものですね。スタート地点でこんなにも・・、果たしてすべて回れるんでしょうか?少々不安を感じながらも、何かにかきたてられるように次々とめぐりめぐっていくのであります。(そう、自分でも理解できない何かに・・)第2幕、マラソンコース中間区周辺の城館めぐりに続いていきます。ここまでお付き合いしていただき、ありがとうございました! close

安曇野マラソンコース周辺の城館めぐり・その1
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 信濃の城めぐり 未分類
投稿日時 2017-06-14 03:00:02

「安曇野マラソンコース周辺の城館めぐり・その1」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;