第247回:[筑前]岩屋城(嗚呼壮烈 岩屋城址)の詳細

第247回:[筑前]岩屋城(嗚呼壮烈 岩屋城址)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第247回:[筑前]岩屋城(嗚呼壮烈 岩屋城址)
概要

訪問日:2016年4月岩屋城は福岡県太宰府市にあったお城です。元々は中国地方より進出した大内氏の軍事拠点として機能していたと見られますが,現在の姿になったのは16世紀中盤の天文年間と言われています。大友氏家臣であった高橋鑑種(たかはしあきたね)が入り,宝満城とともに大宰府を押さえ…… more ,筑前支配の重要拠点となりました。鑑種が主家の大友氏に反旗をを翻し追放された後に断絶しかけた高橋氏の名跡を吉弘鎮種(よしひろしげたね)が継ぎ,高橋紹運(たかはしじょううん)を名乗りました。紹運は実子である立花宗茂や宗茂の養父である立花道雪とともに大友氏を支える名将でした。その最期は壮絶な玉砕戦として知られる1586年の岩屋城の戦い。九州を制覇しようとする島津氏の5万とも言われる大軍に対し僅か763名で籠城し半年を戦い抜き全員討死。この後,豊臣秀吉による九州征伐により島津氏は降伏することになるが,紹運が大ダメージを与えたことが島津氏の目論見を挫折させる要因の一つとなったと言えるでしょう。  【左】岩屋城は古代の政庁跡である大宰府政庁跡の背後にある四天王寺山から伸びる峰の一つ岩屋山に築かれています。なお直ぐ近くの四天王寺山には古代山城の大野城が築かれています。【右】岩屋山は林道が貫いており城域を分断しており,入口の前まで車で上がれ、あす。しかしながら,駐車場は無く幅の広い路側帯を見つけて止めるしかなさそうです。私は城域の北側に回り込んだあたりに止めることができました。  【左】案内の入口から入ると直ぐに本丸北側の堀切の底に出ます。【右】堀切側から下を見ると林道が見えていますね。  【左】本丸の様子。【右】そしてこれが有名な城碑。「嗚呼壮烈 岩屋城址」とあります。高橋紹運の家臣のご子孫によって建てられたそうです。  【左】本丸からの眺望はよく。大宰府政庁跡や太宰府市の街並みが一望できます。【右】本丸の北側には櫓台と思われる分厚い土塁が残っています。  【左】本丸の南東下には長細い曲輪を配置していることがわかります。【右】最初に見た本丸北の堀切の北側背後は城域外となるようですが何本かの堀切や土塁を見ることが出来ます。  【左】これは本丸の北側に続く尾根の土塁。北側に進めば回り込んだ林道に当たります。【右】本丸から林道を挟んで南側にも曲輪が広がります。まずは高橋紹運公の墓を目指します。  【左】二の丸と伝わる曲輪で,ここに墓があります。【右】岩屋城で玉砕を遂げた高橋紹運とその家来の墓です。切腹した紹運は腸を相手に投げつけたとも言われ,最期まで大友氏を見捨てなかった男の壮絶な死様です。辞世の句である「屍をば 岩屋の苔に 埋みてぞ 雲井の空に 名を止むべき」のとおり名を残しました。  【左】二の丸の西側尾根にも曲輪は続き堀切や竪堀を見ることが出来ます。【右】さらに西側にあった土塁と堀を組み合わせたような遺構。  【左】次に二の丸より南側から東に広がる曲輪群に向かいますあ,この竪堀沿いを下りていきます。【右】写真ではわかりにくいですが,二の丸の南側にある畝状竪堀です。  【左】本丸の真南くらいまで来るとさらに南に伸びた尾根に多くの堀切や竪堀を見ることが出来ます。【右】非常に長く伸びた竪堀です。  【左】高橋家随一の剣客であった萩尾大学の墓がありました。紹運に殉じました。【右】曲輪は南東尾根方向にも伸びるのですが,磨崖石塔群を見学するルートになっています。  【左】磨崖石塔の一つです。【右】これは南東尾根方向に展開された曲輪の一つです。先端の方に行けばやはり無数の竪堀があるようですが,この辺りで引き返しました。この時の福岡遠征で一番行きたかったお城です。智勇を兼ね備えた高橋紹運が主家の大友氏への忠義を貫いた潔さは戦国史の名場面として長く語られていくことでしょう。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking close

第247回:[筑前]岩屋城(嗚呼壮烈 岩屋城址)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 福岡県の城郭
投稿日時 2017-06-11 03:00:01

「第247回:[筑前]岩屋城(嗚呼壮烈 岩屋城址)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;