盛岡城(日本100名城〉 8 馬場・腰曲輪の詳細

盛岡城(日本100名城〉 8 馬場・腰曲輪
みどりの木のブログ
ページの情報
記事タイトル 盛岡城(日本100名城〉 8 馬場・腰曲輪
概要

前回の続きです。今回は馬場・腰曲輪です。 赤矢印は下図①付近で、江戸時代には無い階段です。岩手公園になってから造られました。手前は本丸大奥跡です。  盛岡市のWebページより ①のところに行くと 岩手公園になり出来た石段です。下の…… more 古絵図にはありません。ここで使用されている鉄鎖は、2回目UPした舟橋で使用されたものです。 1766年の古絵図(上が南)本丸南側に階段はありません。北上川が流路変更されましたが、池のようになって古川として残ります。 北上川は流路変更前です。 ②付近の石段を降りた所です。馬場だった所です。ソメイヨシノが散った状態です。 地面に散る桜の花びらです。 ⑤から見た東方向馬場跡です。御馬見所と御宝蔵がありました。隅角には下図のような二重櫓がありました。   もりおか歴史文化館より ⑤付近の腰曲輪の石碑です。馬場は本丸横にある城が多いですね。藩主が馬術練習している家臣を見たかったのでしょう。 ⑤付近から見た腰曲輪の西側です。 下図③付近にある宮野小提灯の句碑です。「月待つや  独り古城の 松のもと」太平洋戦争が始まる直前の昭和 16 年に発刊された句集『矮鶏』に収められた作品です。昭和5年に宮野小提灯は盛岡で活躍し、山口青邨を選者とした「夏草」を創刊しました。「夏草」は平成3年5月まで通巻650号が発刊されました。岩手句会の大御所さんでした。   ④にある池野祐壽翁紀徳碑です。(大正7年8月)老舗木津屋を開店しています。創業当時から伝わる、「五ヵ条の家訓」は方長老が手書きし、池野祐壽に与えたものです。方長老に勧められて萬小間物商を始めたとされます。家訓は以下の通りです。 一.慈悲を本とすべし 一.正直を守るべし 一.自他利益を旨とすべし 一.平等に客を敬うべし 一.遵法奉公を重んずべし ⑥の所に行くと腰曲輪の下に彦御蔵が見えます。 上図赤い線のように移築された蔵です。江戸時代から残る盛岡城唯一の建物です。 横から見た彦蔵です。江戸時代に「彦御蔵」と呼ばれた旧盛岡城の土蔵です。平成元年3月まで、現在地から西100mの市道「下ノ橋更の沢線」西側に存在していました。平成岩塩3月に道路拡幅に伴い、都市整備部公園みどり課が主管課となり、現在の位置へ曳家されました。建築年代は建物地下の発掘調査成果などから、江戸時代後期と考えられます。木造2階建(土蔵造り)で屋根は野地板の上に土を塗り込め、その上に雨凌ぎの切妻の屋根を架けた、置屋根構造です。下図よりもともとこの付近は米蔵でした。(盛岡市Webページより) 左上にある虎屋敷跡は、幕府より虎2頭を南部家がもらったので、ここで飼っていた所です。虎が死んだ後は虎皮にしています。  腰曲輪の発掘調査で解説板です。不来方城と言われた時代から、埋め立てられて、この腰曲輪が形成されています。 腰曲輪の形状変化図 腰曲輪発掘当時の写真です。 今回はここまでで、次回は吹上御門跡と榊山稲荷曲輪です。 読者募集中、読者登録はここのリンクです。希望で読者(フォロアー)相互登録します。隔日午後8時半~9時頃に更新しています。登録では「相手わかるように」に設定して読者登録してください。読者様のブログはたまに拝見に行き、「いいね」やブログ村・ブログランキングは出来るだけ押します。 Ctrlキーを押したままで、下のボタンを押すと画面飛びしません。が飛ばされません。 お手数ですが、よろしくお願いします。        ぽちっと押すだけ                                                                                                                                                                                                                                      ポチお願いします。 close

盛岡城(日本100名城〉 8 馬場・腰曲輪
サイト名 みどりの木のブログ
タグ
投稿日時 2022-05-24 00:40:03

「盛岡城(日本100名城〉 8 馬場・腰曲輪」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;