<岡山城>の”二重櫓”を巡るの詳細

<岡山城>の”二重櫓”を巡る
シロスキーのお城紀行
ページの情報
記事タイトル <岡山城>の”二重櫓”を巡る
概要

暫くの間「三重県のお城紀行」を投稿していましたので中断していた「全国の“二重櫓”を巡る」を再開いたします。引き続きご愛顧ください。 「全国の“二重櫓”を巡る」をテーマで、「現存」と「復元・復興・模擬」の「二重櫓」の多様性(構造、形式、用途、目的、名称等)を実感しながら、…… more 北から南にかけてお届けしています。 本日第26弾目は、「岡山城 月見櫓、西の丸西手櫓、天守付櫓の塩櫓」の三基です。 当初、「月見櫓」は「三重櫓」に分類して含めていませんでしたが、一般的には一重目の瓦部分は「庇」であるので、「二重櫓」に分類しなおします。 また、「天守」付随の「塩櫓(塩蔵)」は、当初の数に含めていませんでしたが、こちらも「二重櫓」として追加したいと思います。  「岡山城」は、「宇喜多直家」が「金光家」を滅ぼし「石山城」を得て当地に城を築きますが、本格的な近世城郭にしたのはその息子で「豊臣秀吉」の寵臣となり大大名まで上り詰めた「宇喜多秀家」です。 しかし、「秀家」は関ケ原の戦いで西軍だったことから岡山を追われ、その後に西軍を裏切った「小早川秀秋」が入城するも嗣子無く急死したことから、「池田輝政」の息子「忠継」が入りました。以降「池田家」が幕末・維新まで統治しますが、その間には、「鳥取藩」から「輝政」の孫である「光政」が入り、その系統が続くことになります。  ①「岡山城 月見櫓」(岡山県岡山市)、重文 「月見櫓」は、「本丸」に残る唯一の現存櫓で重要文化財です。「本丸中の段」北西隅にあり、城内側に「庇」が付くので「三重」に見えますが、城外側から見ると「二重」になっています。 城内側から見た「月見櫓」(三重櫓に見える、一重目に軒唐破風が付く)城外側から見た「月見櫓」(二重櫓) 外観は、白漆喰総塗籠めで、城内側の二階南側と東側に開放的な窓が設けられ、また廻縁も付けられて月見を楽しめるような造りとなっています。普段は雨戸で覆われているので雨戸の色の茶色が目立ちます。 普段は雨戸で覆われている最上階(「廻縁」も見えない) 城内側の一重目には「軒唐破風」を付け、城外側の二階には「向唐破風」を付けた「出窓」があります。また一階の窓は、縦格子が嵌められその上には庇が設けられています。 城外側の二階に「向唐破風」の「出窓」  ②「岡山城 西の丸西手櫓」(岡山県岡山市)、重文 「西の丸西手櫓」も重要文化財に指定され、現在は周囲が町中になっている「西の丸」の中にポツリと一軒存在していますが、その前には「池田光政」が隠居していた時にできた池泉庭園跡が一部残ります。 重箱型の「西の丸西手櫓」「池田光政」が隠居していた時にできた池泉庭園跡と「西の丸西手櫓」 こちらは、一重目と二重目が同じ形の「重箱型」の櫓で、白漆喰総塗籠めです。城内側の二階南面には庇付き「出格子窓」を設け、城外側(西側)の絶壁には上に「銃眼」を施した「石落とし」を設けています。 しかし櫓内は、廊下を兼ねた「明障子」付きの「武者走」や書院造りであったことを伝える「床の間」「棹縁(さおぶち)天井」を持つ部屋が残るそうです。 二階に雨戸付きの窓二階南面には庇付き「出格子窓」「西の丸西手櫓」の裏側(西側)、残念ながら当櫓の裏側の写真が撮れていません  ②「岡山城 天守付櫓の塩櫓(塩蔵)」(岡山県岡山市)、RC造の外観復元 「塩櫓(塩蔵)」は、「天守」に付属する「付櫓」で、文字通り塩を保管する蔵でありましたが、天守への出入口となっていました。現在は外観復元されていますが、一部変更して入口部分が天守台の石垣の中に設けられています。 外観は「天守」同様の「下見板張り」で、当時は「漆塗りの下見板張り」だったようです。正面は、一重で出入口上に庇を設けるだけですが、西側、北側から眺めると、「二重櫓」であることが良く解ります。 「天守」の付櫓「塩櫓(塩蔵)」の出入口、二階西面に付く窓は「華頭窓」風「天守」の付櫓「塩櫓(塩蔵)」(北西方向より)「天守」の付櫓「塩櫓(塩蔵)」(北方向、「後楽園」より)  下記の「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。お城巡りランキング こちらにも「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村   close

<岡山城>の”二重櫓”を巡る
サイト名 シロスキーのお城紀行
タグ
投稿日時 2021-03-30 15:20:03

「<岡山城>の”二重櫓”を巡る」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;