小諸城 長野県小諸市 2020.10.26の詳細

小諸城 長野県小諸市 2020.10.26
古城巡り2015
ページの情報
記事タイトル 小諸城 長野県小諸市 2020.10.26
概要

小諸城 Googleマップ武田信玄の命により山本勘助らによって縄張りがされ、原型が整備されたといわれています。城郭が城下町よりも低い場所に位置する「穴城(あなじろ)」で、これは日本で唯一といわれています。明治4年(1872年)の廃藩置県で廃城となった小諸城は、その後、小諸藩の元藩…… more 士らによって明治政府から買い戻され、大正15年(1926年)には、明治神宮の森や日比谷公園も設計した本多静六により、近代的な公園に生まれ変わりました。日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選にも指定されています。現地説明板三ノ門  慶長期から元和期(1596年~1623年)に、仙石秀久によって創建されました。寛保二年(1742年)に千曲川流域を襲った「戌の満水(いぬのまんすい)」のとき、城下を流れる中沢川などの土石流により城下町の一部と共に流出しました。その後、明和2年(1765年)に再建されました。寄棟造りの二層の渡り矢倉門(多聞矢倉門)で、石垣も切込みはぎの石積みによって再建、築かれています。ニノ丸の石垣 慶長5年(1600年)天下分目の決戦「関ヶ原」に向かうべく、東軍の軍勢3万8千を率いて徳川秀忠が信州に入ると小諸城主・仙石秀久は、秀忠を小諸城の二の丸に本陣を構えお迎えしました。二の丸は、北西に西軍の真田昌幸・幸村の居城・上田城方面を見渡す場所です。秀忠は、上田城開城を迫りましたが、のらりくらりと返事を先延ばしする真田昌幸に激怒し、上田城攻略を命じます。ところが上田城に籠城する真田軍わずか3千5百の兵力に翻弄され決着がつきませんでした。そこで小諸城内にあった海應院の住職が仲立ちし真田と和睦します。この上田合戦で小諸で足止めされ、秀忠軍は「関ヶ原の戦い」に遅れてしまったのは有名な逸話です。ニノ門跡本丸手前の黒門橋  当時は算盤橋であったといわれ、有時の際には場内に引き込み、敵の侵入を防ぐことができました。黒門橋がかかる空堀は、左右の田切地形の谷をつなぐように人の手で堀られた数少ない堀です。深さは、橋下約8メートルほどであったといわれています。現在は、紅葉谷と呼ばれています紅葉谷・・まだ早い本丸 懐古神社へ本丸の石垣本丸 懐古神社 小諸城は明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となり、明治政府が民間に払い下げることになります。小諸城が荒廃していく様を憂いた小諸藩の元藩士らが資金を集め、小諸城三之門より城内を買い取りました。そして、本丸跡に祀ったのが懐古神社です。紅葉ヶ丘に城の鎮守神として祀られていた天満宮(菅原道真公・天神様)と火魂社(火之加具土命・荒神様)、及び、歴代の小諸藩主の霊が合祀されています。鏡石 武田信玄の軍師・山本勘助が小諸城築城時に使用したと伝えられている石です。勘助は朝夕この鏡石に自分の顔を映して内省したといわれています。本丸天守台  本丸を囲う石垣は約6メートルの高さに築かれていますが、特に北西隅に迫り出した天守台の石垣は、一段高くひとまわり大きな野面石積みで築かれています。豊臣秀吉天下統一の後、この天守台には金箔瓦で葺かれた三層の天守閣がそびえていたといわれます。また豊臣秀吉の五三の桐紋をあしらった軒丸瓦などが遺されており、秀吉子飼いの戦国武将、仙石秀久が小諸城主であったとき、関東に移封された家康に対して西の備えとして築かれたと考えられています。しかし、寛永3年(1626年)に落雷により焼失後に、幕府の許しが得られず再建されることはありませんでした。水の手門からの千曲川 小諸城は千曲川の断崖の上に築かれ、この千曲川を眼下に見下ろす眺めのよい展望台です。千曲川の流れに沿って、布引観音の崖地や御牧ヶ原台地が眺められます。小諸城の本丸西の守りは、千曲川が深く削った谷で、天然の要害です。小諸城は、曲輪が直線的に並ぶ連郭式城郭で、背後はこの千曲川の断崖で守られる後ろ堅固の城でした。 欅の古木本丸の紅葉人気ブログランキング close

小諸城 長野県小諸市 2020.10.26
サイト名 古城巡り2015
タグ 長野県
投稿日時 2020-10-27 01:00:22

「小諸城 長野県小諸市 2020.10.26」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;