根福寺城 [1/2] 大阪南部の山中に残る根来衆の和泉進出拠点の詳細

根福寺城 [1/2] 大阪南部の山中に残る根来衆の和泉進出拠点
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 根福寺城 [1/2] 大阪南部の山中に残る根来衆の和泉進出拠点
概要

根福寺城(こんぷくじじょう)は大阪府南部の和泉市に残る戦国時代の山城で、和歌山の根来衆が和泉進出の拠点にしたと伝わる。比高は130mとさほど高さはないが広さは芥川山城や置塩城などに匹敵し、城内は大きな谷を挟んで東西2つのエリアから構成されている。東側は小さな段曲輪を多数重ね石積み…… more も所々に見られる城郭寺院風、西側は千畳敷と呼ばれる広い曲輪を中心としたシンプルな構造をしている。城域の先端は堀切で分断しており、更に城の南西斜面には7条の畝状竪堀群が築かれ、最大の見所となっている。整備はされておらず夏場はほぼ藪の中だが、畝状竪堀群だけはしっかりと今も残っている。 <基本データ>●名称:根福寺城(こんぷくじじょう)●所在:大阪府泉南市 (地図)●城主:根来衆、松浦肥前守?●築城:天文四年 (1535) ?●遺構:堀切、門跡、石積、土塁、畝状竪堀群 訪問時期:2019年5月根福寺城 訪問記 − 其の一、二。 <訪問記> こちらの竹山が根福寺城跡。右側の方向板あたりから斜面を直登する。左端に小さな説明板が立っているので見に行ってみよう。ちなみにバス停「大川」のすぐ横だが、バスは土日は1日6本だった。金福寺城跡と殿の墓 説明板。在地国人・松浦肥前守の築城とあるがかなり巨大。山上の根福寺を中心とした城郭寺院。大門跡や土塁、竪堀が残る、とある。道の反対側には五輪塔を浮き彫りにした城主の墓と伝わる墓碑があるとか。登城前に寄ってみよう。これが殿の墓。五輪塔を浮き彫りにした石碑。お城にお邪魔します。では早速登城。案内板の裏にある、竹林が一部刈られた斜面を直登する。一部手すりもあるが朽ちている。途中から竹林も復活し、登りきるまで少し大変。登り切ると城域の東端へ。斜面を大きくぶった斬った二重堀切へ到達する。かなり埋まっていると思うがそれでもこの高低差。二重堀切の中央のコブ。二重堀切の内側の巨大な方。見事なV字。二重堀切を越えて城内へ。斜面をあがる途中から見返した二重堀切。結構な高低差。細い城内路を通って奥へ。ここは城の東側で、東丸と呼ばれ、小さな曲輪が段々状に多数構築された寺院跡と思われるエリアだ。斜面を削って小さな段曲輪が多数連なる。段曲輪をどんどん上がっていく。最も広いエリアへ。外周部には土塁が少し残り、曲輪内には石材が散乱している。曲輪の周囲を囲む土塁。大きな曲輪の北側にはこちらも尾根筋を断ち切る堀切。ここが城域の北端だろう。大きな曲輪の南部には低い石積が何段か築かれていた。城というより寺院という雰囲気。では西側エリアへ向かって斜面を西へ降りていこう。こちらにも小さな曲輪がところどころ築かれているがヤブと未整備で何がどうなっているのか分かりづらい。西と東を区切る谷部へ降りてきた。この鞍部は資料によると城を南北に抜ける通路であり、古い絵図には「門ノ跡」と記載されているとか。門跡を探してみよう。暗部の中央あたりに、石材が散乱し、左右が少し狭くなっている箇所があった。ここが門跡か。左右が少し土塁で盛り上げられているようにも見える。む。木が倒れているあたりが門跡?門跡のあった鞍部を越えて、西の曲輪群へ斜面をあがっていく。こちらは東側と違って大きめの曲輪が尾根に沿って連なっている、シンプルな山城形式。切岸と曲輪。あの上が西側の頂部にあたる。西丸の千畳敷と呼ばれる広い曲輪へ。山深くに築かれ眺望があまり無い根福寺城だが、ここからだけは少し見られそうだ。曲輪は削平されており、斜面は削って斜度を出した切岸になっているようだ。ここが城の中心地感。一部の木々が伐採され、山地を越えて眺望が見える。根福寺城 千畳敷から見る西方面。奥の白いタワーは関空の入口に建つりんくうゲートタワー。その奥には大阪湾と関空が見えている。千畳敷から更に尾根に沿って西へ。この尾根筋(結構急角度)を降りていくと、根福寺城最大の見所である畝状竪堀群へと続く。 >> 根福寺城 [2/2] へ続く。<< 訪問時期:2019年5月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm ページの一番上に戻る close

根福寺城 [1/2] 大阪南部の山中に残る根来衆の和泉進出拠点
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2020-10-17 14:40:15

「根福寺城 [1/2] 大阪南部の山中に残る根来衆の和泉進出拠点」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;