句碑・春や昔十五万石の城下哉の詳細

句碑・春や昔十五万石の城下哉
EEKの紀行 春夏秋冬
ページの情報
記事タイトル 句碑・春や昔十五万石の城下哉
概要

「元祖(春や昔十五万石の城下哉)の句碑で現在は子規記念博物館の南側にある。」・・昭和24年4月国鉄松山駅前に建立された句碑である。  今年、松山の染井吉野桜の開花は、昨年よりも7日遅い3月30日の開花であった。開花してから7日~8日頃が満開となると言われているので、今週土日がその…… more 時期にあたる。天気予報は、曇り時々雨で、花見の天気にはなりそうもない予報である。 さて、この間まで寒かった日々は、4月に入り急に気温が上がり春本番となって来た。 松山と言えば、俳句の街、俳句と言えば正岡子規、まず頭に浮かぶのが、「春や昔十五万石の城下哉」春の季節にピッタリの句である。 伊予松山初代藩主、加藤嘉明は、20万石、第二代藩主の蒲生(がもう)忠(ただ)知(ちか)は出羽国上山藩から24万石で入封、第三代目藩主は、伊勢国桑名藩から15万石の禄高で松平定行がお国入り、時は、寛永12年(1635)であった。この句が出来た明治28年(1895)いまから122年前の事である。この時、子規は小学校・中学校・東京大学予備門(この時夏目漱石が在学していた)まで一緒に勉学に励んだ秋山眞之は、日清戦争でお国のために戦っていた。子規は自分も何かお国の為に働きたいと考え、従軍記者として戦地に赴くことにした。明治28年3月14日宇品より帰松し、父の墓に詣で、16日料亭「明治楼」で送別会を受け、翌日広島に帰り4月10日御用船「海城丸」に、近衛師団司令部と共に乗り、宇品から清国へ向かった。 子規は、松山はこれが見納めかと言う思いを込めて、この句となったのであろうと言われている。 画像の句碑は、もと国鉄(現JR松山駅)駅前にあり、のちには転々と所在を変え現在は、子規記念博物館の南側にある。 そして、「春や昔十五万石の城下哉」の句碑は現在松山に4基存在する。その句碑を辿ってみることにした。   昭和52年、松山城三之丸・堀之内(市営松山球場東南)に移設された時の「春や昔十五万石の城下哉」の句碑。 「春や昔十五万石の城下哉」の句碑移転経緯、何故こんなに移転されたのか? ①昭和24年4月国鉄松山駅前に建立 ②昭和28年松山市駅前ロータリー東端に移設 ③昭和52年松山城三之丸・堀之内(市営松山球場東南)に移設 ④平成11年3月現在地(子規博)  正宗寺にあった自然石(伊予青石)の(裏)に 碑陰として「昭和24年4月4日、松山市観光協会 後援 井関邦三郎、越智日新、明比森行」と記載されています。 昭和37年5月に建立された二番目の「春や昔十五万石の城下哉」の句碑でJR松山駅前にある。松山を代表する俳句であるとともに大きな句碑で、松山を訪れる人々を出迎えています。 子規は新聞「日本」の記者でしたが、明治27年に勃発した日清戦争に従軍記者として参加することを志願し、周囲の反対を押し切って明治28年、清国へと旅立ち、この句は、従軍の前に松山へ帰郷した三月中旬に詠まれたと言われている。伊予松山藩は、江戸幕府の親藩であることを子規は、誇りに思っていた。十五万石の城下町も今は昔となってしまった。故郷松山を慈しみ、目に焼きつけようとするかのような句である。子規の家は、代々松山藩に仕えた藩士の家柄である。   「春や昔十五万石の城下哉」の句碑裏面で、昭和37年5月建立・・松山市長 黒田政一、寄贈 創立50周年記念 松山信用金庫理事長 そして施工者、石工サン達の名前が刻印されている。 JR松山駅前の松山東警察署JR松山駅前交番の前に建立してある。 「春や昔十五万石の城下哉」の句碑。松山を代表する俳句であるとともに、子規の代表句でもある。そのため大きな句碑として建立し、松山を訪れる人々を出迎えています。 三番目の「春や昔十五万石の城下哉」の句碑。 建立場所は、松山市勝岡町の松山発電所記念公園にある。 この場所は、松山火力発電所として昭和33年に建設され、高度成長期の四国の電力安定供給に貢献しました。発電所としての役目を終えた後、発電所の開発・運転に長年にわたりご支援・ご協力いただいた地域の皆さまに感謝の意を込めて、跡地の一部を芝生広場・スポーツ施設としてご利用いただくことといたしました。開園は、平成15年9月18日とある。 発電所記念公園に「春や昔十五万石の城下哉」の句碑を設置した理由を担当職員に伺ったが、分からないとの返答であった。 松山発電所記念公園に併設して、松山太陽光発電所がある。 松山太陽光発電所。 昭和33年に建設された当時の火力発電所。 松山発電所記念公園に設置してある、松山発電所の記念碑。 四つ目の「春や昔十五万石の城下哉」の句碑は、道後温泉のホテル宝荘玄関に造園した小さな子規庭園の中にある。 子規が生誕した松山市に、子規の庭と題した小規模の庭が数カ所造園されている。そのうちの一つが、道後温泉街にある、ホテル宝荘の玄関を入ると正面に扁額があり、その左側に平成27年3月に造園された「子規の庭」がある。そしてその象徴として「春や昔十五万石の城下哉」の句碑が建立されています。 なお、ホテル宝荘は現在改築中 です。   子規の庭で有名なのは、奈良市の天平倶楽部の庭に造られている「子規の庭」があります。 子規は、明治28年4月従軍記者として清国に渡り、帰国後療養のため帰郷した子規は同年8月27日から10月17日までの52日間、漱石の下宿に子規は居候し漱石と共同生活を送った。同年10月26日~4日間奈良に渡り滞在そこで詠まれた句が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」であった。子規の「春や昔十五万石の城下哉」と並んで有名な句である。 正岡子規は東京・根岸の自宅で明治35年9月19日午前1時、自宅で亡くなり享年36歳でした。若い二人は「春や昔十五万石の城下哉」の句を詠み子規を偲んでいた。今年は、子規・漱石生誕150年になりその記念行事が開催中である。 close

句碑・春や昔十五万石の城下哉
サイト名 EEKの紀行 春夏秋冬
タグ 伊予松山歴史散策
投稿日時 2017-04-06 16:00:01

「句碑・春や昔十五万石の城下哉」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;