目指せ!100無名城 No2-3 光秀の盟友・細川幽斎の居城再び(田辺城)の詳細

目指せ!100無名城 No2-3 光秀の盟友・細川幽斎の居城再び(田辺城)
レレレの行ってみたらこんなとこ!
ページの情報
記事タイトル 目指せ!100無名城 No2-3 光秀の盟友・細川幽斎の居城再び(田辺城)
概要

先週のマンホールカードのことからの続きです(令和2年8月1日のこととなります)今回は田辺城のことです住所・舞鶴市字南田辺15番地22田辺城は以前にも来て記事にしてますが、スマホになって画像撮り直しでアップします(..)以前の記事→田辺城No2-2『週刊日本の城 勝手に補完計画 目…… more 指せ!100無名城 No2-2(田辺城跡)』暑い日が続きますね(_ameblo.jp そう、この目指せ!100名城は週刊日本の城の画像補完から始まったものだったんです 田辺城跡は舞鶴公園として整備されています復元総門総門手前の右側に解説総門入り口に城主?のゆうさいくん(笑)本物の幽斎はこんな感じ(ふるさとミュージアム山城・過去展覧会のチラシより)麒麟がくるの幽斎はかなり男前だということが分かります 総門入ったとこ舞鶴公園案内図総門くぐった左手その階段を上がっていくと田辺城資料館(入館料200円)ここが前回マンホールカード貰ったところそこには田辺藩に纏わる歴史が展示されていますちなみに舞鶴市なのに田辺藩?って思いますよね?田辺城は舞鶴と書いて、ぶかく城と呼ばれていたそうです明治2(1869)年に藩名が城名をとって舞鶴藩と改称されたことに由来してるということです(パンフ参照)そこの手前から見た天守台跡付近(総門入ったとこ)総門の裏側復元隅櫓となっている彰古館昭和15(1940)年、紀元二千六百年記念事業として着工昭和17(1942)年、文化陳列館として完成彰古館を降りたとこに田辺城城郭復元図史跡 田辺(舞鶴)城跡解説細川藤孝(幽斎)が、天正8(1580)年に織田信長から丹後国をあてがわれる天正10(1582)年に完成その後、田辺藩は慶長5(1600)年 京極高知(たかとも)が入国細川家は豊前中津へ元和8(1622)年、丹後国を三分して、高三(たかみつ)が城主となり田辺藩が成立寛文8(1668)年、牧野親成(ちかしげ)が転封される京極氏は但馬豊岡へ以後、明治2(1869)年の版籍奉還まで牧野氏が在城彰古館降りたとこに本丸井戸跡(復元)解説そこから伊佐津川方向へ歩いていきます石垣があって、ちょっと城らしい( *´艸`)その石垣の先には池が多々ありますその先が心種園歌碑そこにはこう書かれていますいにしへも 今もかはらぬ 世の中に こころの種を 残す言の葉これは幽斎が田辺城籠城の際に詠んだ和歌だそうですなんだか今も充分通用する言葉ですよね そこら辺りが細川幽斎公古今伝授遺跡とあります解説慶長5(1600)年7月に関ヶ原の前哨戦として、田辺城攻めを受けました西軍方1万5千人vs幽斎方500名籠城して戦うこと50余日古今和歌集の秘伝の継承者であった幽斎を助けるため、後陽成天皇が調停に入いり開城しかしこのため、西軍が1万5千人脱落したこととなる東軍は真田親子のために、西軍は幽斎のために軍勢を削がれたということになりますこの軍勢が関ヶ原に加わっていれば歴史は変わっていたのか!?と想像するのも歴史の面白いところです 心種園の池その近くにある石碑そこから見た総門側所々に休憩所があります公園に咲いてた朝顔舞鶴公園内の子どもの広場くつろぎ広場その先にある天守台跡解説横から平成2・3(1990・1991)年度に行われた発掘調査によって、田辺城本丸の西端に位置する天守台の東側石垣天守台の規模は、東西約21m、南北推定約31m、基底部からの遺存高4.5m、その平面形状は東北部に入角を持つ長方形石垣は、自然石や荒割石を用いて、その隙間に小石を詰めた、いわゆる古式穴太積みの技法によって積まれています(パンフより)この後、行った郷土資料館で貰ったリーフレットに、発掘の様子があるものがあったので貼っておきますその先にある牧野家紀恩碑田辺藩最後の藩主・牧野氏の治政資料館入り口で貰ったパンフ細川関係の城などで過去に行ったとこをリンクしておきます宮津城『宮津散策 その2 週刊 日本の城 勝手に補完計画 目指せ!100無名城(宮津城)No.21』宮津散策ですが、城なんで久しぶりの勝手に補完100です(笑)昼前だったので、まずは昼食を食べよか!?ということで、嫁さんのあやふやな情報による宮津の駅前にある…ameblo.jp 勝龍寺城(前編)『目指せ!100無名城 その1-1 ガラシャが婚礼を行った城-前編-(勝龍寺城公園)No.43』前回からの続きです妙教寺から長岡京へ移動しましたというのも、長年気になってた場所へ行くためですそれは長岡京市にある勝龍寺(しょうりゅうじ)城跡現在は整備され勝…ameblo.jp 勝龍寺城(後編)『目指せ!100無名城 その1-2 ガラシャが婚礼を行った城-後編-(勝龍寺城公園)』前回からの続きです建物を出て、公園内を散策してみます門から右周りで回っていくと、まず最初に目につくのが水飲み場その名もガラシャのおもかげの水という地下水です解…ameblo.jp 味土野女城『目指せ!100無名城 No47 ガラシャが幽閉されてた場所へ(味土野女城跡)』前回からの続きです丹後由良から向かったのは丹後七姫の1人、細川ガラシャと関係がある弥栄町の味土野(みどの)という場所です府道53号線から行ったら、弥栄町で府道…ameblo.jp 次も西舞鶴のこととなりますでは、またぁ~(* ̄∇ ̄)ノ close

目指せ!100無名城 No2-3 光秀の盟友・細川幽斎の居城再び(田辺城)
サイト名 レレレの行ってみたらこんなとこ!
タグ
投稿日時 2020-08-08 14:20:34

「目指せ!100無名城 No2-3 光秀の盟友・細川幽斎の居城再び(田辺城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;