土岐高山城(岐阜県)の詳細

土岐高山城(岐阜県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 土岐高山城(岐阜県)
概要

【高山城】ときたかやまじょう 【別名】美濃高山城 【構造】山城 【築城者】高山秀頼 【築城年代】1221年頃 【指定史跡】市指定史跡 【場所】岐阜県土岐市土岐津町高山 地図 【御城印】大竹醤油醸造場 土岐高山城は鎌倉から室町時代にかけて美濃の国の領主となった 土岐氏の居館「大富…… more 館」「浅野館」を護るため浅野館を見下ろす高台に砦を築いたのがはじまりです。 1574年(天正2年)甲斐の武田勝頼の東濃攻めにより攻略された後、 関ヶ原の戦いの際、東軍の妻木勢によって攻められ落城したと伝わります。 また、土岐高山城は遠山十八支城のひとつに数えられてます。 三の曲輪虎口 堀切で区切られた三の曲輪入口です。 堀切と言っても、現在ははっきりとしたものは見受けられません。 堀切 縄張図を見なくとも想像は出来ますが、堀切があったことを示す石柱があります。 駐車場 三の曲輪に駐車場がるので、体力を消耗することなくやってくることが出来ます。 そもそも、思い付きでここに来た理由が午前中土岐明智城でヘトヘトになり、 美濃金山城へ行った後だったので、帰りがてら楽して本丸行けちゃうところが ないかと探した結果ここに辿り着きました。^_^; 案内看板 三の曲輪駐車場脇に石柱と案内看板があります。 三の曲輪 三の曲輪から本丸虎口方面を見ています。 門が構えられ、櫓も見えます。 搦手門 三の曲輪と本丸を繋ぐ道の間にある橋と冠木門の方を見ると、 搦手道があります。 ここから高山城第二砦と遊歩道が整備され繋がっています。 ※今回は思いつきで立ち寄ったため、調べが甘く第二砦までは行っていません。 城下の下街道に合わせた高山宿灯篭とお揃いの灯篭が風情があって良いですね 城址碑 門の隣にはとても立派な城址碑があります。 鏡石に使いたいようなサイズです! 本丸 案内看板を読むまで気が付かなかったのですが、 この下は水道貯水池だったんですね^^; 只の公園だと思ってました。 物見櫓 土岐市内の夜景を見渡せる高台のビューポイントとして 夜景撮影やデートスポットとして親しまれています。 この日も、地元の若者が櫓で語らい合っていたので邪魔にならないよう 櫓に登るのを遠慮しました。 二の曲輪 フェンスの外に腰郭のように細長く広がる二の曲輪があります。 よ~く見ると草に埋もれて二の曲輪の石碑がありました。 井戸跡 井戸跡とはあるのですが、周囲を見ても井戸は残っていないようです。 社 フェンスの奥に続く復元想像図の物見がある場所に社が見えます。 フェンス外の社側から二の曲輪に回り込み小さな段郭があるはず… 城下へ続く道も現在は使用出来ず。 復元想像図によると、ここにも搦手門があったとされている場所です。 とりあえず、ここでは見尽くしたので帰路へ。 山の神 三の曲輪を出たところで、道下に「山の神」なるものが見えました。 地元の方々?城を築いた戦国期の土岐氏ら?がこの大きな岩を 山の神と崇めたのでしょうか。詳しいことは分かりません。 大竹醤油醸造場 さて、城下へ下りやって来たのが大竹醤油醸造場です。 ここには、土岐高山城の御城印が販売されているというのでやって来ました。 御城印の他にも、チラシなどの資料も置いてあるので 出来れば城址へ向う前にこちらに立ち寄ることをお勧めします。 そして、こちらで販売のお味噌を二種類おみやげに購入したのですが これは仙台味噌のジョウセンと越後味噌の毘沙門と赤味噌なら岡崎のカクキューと言いたいところですが 赤味噌は美濃路の大竹と言いたいほど気に入りました。 天正10年徳川家康と連携を取り、3万の兵で武田征伐で高遠城で武田軍を滅ぼした際に土岐高山から持ち出した鰐口が、高遠の遠照寺に寄進されて残っています。 遠照寺と言えば、大工だった私の祖父が改修しているので 子供の頃、住職に鰐口の話も聞いたことがありました。 この話を先にちゃんと調べていれば、南宮神社にも寄って来ただろうになあ。 またこんな後悔をしていると「ちゃんと調べてから行けよ」って主人に怒られちゃいます でもね、思いつきで寄って後から調べて、へえ~、そうだったのか!という発見が楽しいものなのだよ わかるかな? 令和2年6月27日登城 東海の名城を歩く 岐阜編均, 中井吉川弘文館 岐阜の山城ベスト50を歩く唯美, 三宅サンライズ出版 信濃をめぐる境目の山城と館 美濃・飛騨・三河・遠江編宮坂武男戎光祥出版 close

土岐高山城(岐阜県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2020-07-02 15:20:02

「土岐高山城(岐阜県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;