早雲生涯の居城 韮山城のなごりの詳細

早雲生涯の居城 韮山城のなごり
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 早雲生涯の居城 韮山城のなごり
概要

つわものどもが夢の跡戦国初期の英雄・北条早雲が生涯の城とした山城を訪ねました。■北条早雲の城■韮山城の築城年については、あまりはっきりしたことは分っていません。既にあった小規模な城を、この地を領有することになった北条早雲が本拠とし、城として本格的な改修を行ったと考えられています。…… more 早雲が扇谷上杉氏家臣・大森藤頼の小田原城を攻略し、相模進出の拠点を確保したあとも、韮山城は早雲本人の居城であり続けました。生涯の城伊勢新九郎、のちに北条早雲と呼ばれる男にとって、ここ韮山の城はそういう城でした。<城内>戦国初期の英雄の城です。北条氏の拠点が小田原に移ったあとも、武田氏などに対抗するための防御拠点として、重要な城でありつづけました。ところで早雲と言えば、素浪人から大名にのし上がったいわゆる下剋上の典型のようなイメージですね。ただ最近の研究では、名も無き浪人ではなく、室町幕府で要職を務めた一族の出という説が有力になっています。本名とされる伊勢新九郎、伊勢宗瑞が示す通り、名門とされる伊勢氏の出。早雲も幕府の役人を務め、その頃に名だたる寺で禅を学んだとされています。こういったことは、早雲本人の生き方に影響しただけではなく、子・氏綱や孫・氏康といった戦国に名を残す後継者たちにも影響を及ぼしているのかもしれませんね。今川家の客将となった早雲は、当主・義忠が戦死するとまだ幼い嫡男・龍王丸をサポートし政敵を排除。この頃、兵を率いて駿河へやってきた太田道灌とも面会しているようです。龍王丸が氏親を名乗って今川家当主になると、早雲には伊豆に近い興国寺城が与えられます。この城を拠点に、早雲は伊豆へ進出。最大勢力の内紛に乗じて伊豆堀越御所を襲撃し、堀越公方足利政知の子・茶々丸を追い払います。そして焼き払った御所近くの城を改修し、拠点を興国寺城からこの城へ移します。これが今回訪問の韮山城です。さて、統治者を追い払っただけでは国は治められません。韮山城へ移った早雲は、味方になるなら本領を安堵することを領民に約束し、更に税の負担を軽くし(四公六民)、配下の兵には乱暴狼藉を禁止しました。茶々丸の悪政に苦しんでいた領民は、たちまち早雲に従ったと伝わります。■北条氏規■ うじのり小田原北条氏にとって重要拠点であり続けた韮山城。戦国末期となり、秀吉が20万を越える大軍で北条征伐に乗り出した時には、北条氏規が城を守っていました。氏規は第4代当主・氏政の弟です。織田信雄(信長の次男)率いる4万とも言われる大軍を前に、氏規は10分の1以下の約3千6百の兵で応戦し、韮山城で約百日間も持ちこたえました。兄の氏照(八王子城主)や氏邦(鉢形城主)と比較して、武勇ではやや地味な印象の氏規ですが、これは善戦と言って良いのでではないでしょうか。開城を促すべく、天下軍が力攻めをしなかったという説もありますが、百日これに応じなかったことは事実です。最後は秀吉に派遣された徳川家康の説得により、城を明け渡すことに。この背景には、北条側の主要な城が既に落とされていたこともありますが、城主である氏規本人が、交渉役となった家康と親交があったことも影響したと思われます。氏規は人質として今川家へ送られ駿府で過ごした経験があり、同じく人質であった家康とは古くからの知り合いでした。そもそもの話として、氏規はこの戦には反対でした。一族存続のため、秀吉へ臣従するべきと主張していたのですが、兄の氏政・氏照らがこれを認めず、巨大な勢力を敵にまわすことになりました。■廃城■北条氏滅亡後は、家康の家臣・内藤信成が伊豆国1万石を与えられ入城します。その内藤信成が駿府城を与えられ4万石の領主となる時に、韮山城は城としての役割を終えています(1601年)。■典型的な山城■<城池親水公園>韮山城は典型的な山城です。麓は公園として整備されていて、ご覧の通り大きな城池となっています。この日は友人の車で訪問。公園の駐車場に車を停めて探索開始です。 <道標>韮山城は右手ですね。とても親切な公園なので、道に迷うこともありません。ちなみに、表示のある江川邸は重要文化財にもなっている代官屋敷跡です。<説明板>予習しなくてもここでじっくり読めば充分です。一部だけ抜粋すると『明応2年(1493)、伊豆に侵攻した北条早雲(伊勢新九郎盛時)によって本格的に築城され、およそ100年にわたって存続した中世城郭。早雲は、韮山城を本拠地として伊豆から関東地方へ進出し、戦国大名北条氏の基礎を築いた。』とのこと。また韮山城が築かれた山は通称「龍城山(りゅうじょうざん)」と呼ばれるそうです。では現在位置から行きやすい三の丸方面へ向かいます。<三の丸>ついに来たかという満足感で一杯でした。三の丸の一部はテニスコートとなっていましたが、それもまた良し。市民から親しまれている城跡ということですね(人影が見えたので撮影せず)。そのテニスコートを土塁が囲んでいる状態です。<堀切と道標>堀切が見えました。曲輪への虎口です。とりあえず案内に従って権現曲輪方面へ<熊野神社の鳥居>権現曲輪を象徴する景色です。<熊野神社の社殿><高低差>高低差を味わいながら下から見上げた社殿<上から見た三の丸虎口>これはテニスコートがあった三の丸へ向かう木段を上から撮影したものです。ボッーと歩いていると、この位置から撃たれていたことになりますね。次に二の丸・本丸方面へ向かいます。ここから一気にということで、本丸からの眺め次に本丸より更に先へ方角でいうと城の南側の先端に向かいますちょっと構造が分りにくいですが、左手が土塁で、その下は道になっています。興味深い遺構ばかりでした。一旦戻って、最後は麓へ向かいますちょっと駆け足になりましたが、城内はだいたいこんな感じです。■つわものどもが夢の跡■ネズミが2本の大杉を食い倒し、のちに虎となる。早雲が見た夢の話です。ネズミは子年生まれの自分であり、大きな2本の杉は、即ち当時関東で勢力を誇っていた山内と扇谷の両上杉氏のこと。早雲はこの夢をきっかけに関東進出を決意しました。やがて息子の氏綱が関東で勢力拡大、そして孫の氏康が両上杉氏を実質的な滅亡にまで追い込みました。よく二代目はダメという話を耳にしますが、逆に二代三代とますます拡大していった北条氏。子そして孫へと受け継がれたのは、出来上がった地位ではなく、未完の夢だったのではないでしょうか。夢の結末を知ることなく、早雲は韮山城で没しました。<つわものどもが夢の跡>------■韮山城■------別 名:龍城築城主:詳細不明築城年:詳細不明改修者:北条早雲城 主:北条早雲・北条氏規廃城年:1601年(慶長1年)[静岡県伊豆の国市韮山]お城巡りランキング close

早雲生涯の居城 韮山城のなごり
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[中部]
投稿日時 2019-06-23 01:00:04

「早雲生涯の居城 韮山城のなごり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;