江戸城にゆく三十六見附編  其の七:喰違見附の詳細

江戸城にゆく三十六見附編  其の七:喰違見附
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 江戸城にゆく三十六見附編  其の七:喰違見附
概要

東京都にあります江戸城三十六見附跡巡り。七回目の今回は喰違見附跡を目指します。江戸城見附図 ※画像は人文社刊行の「江戸切絵図で歩く」より引用四ツ谷見附跡から土塁の上を歩きながら外濠跡沿いを進みます。l土塁の下にあります真田濠です。現在は真田濠は埋め立てられて上智大学の野球場などグ…… more ラウンド(上智大学真田堀運動場)になっています。次の目的地である喰違見附跡が見えてきました。土塁を降ります。喰違見附跡です。1612年、甲州流軍学の創始者・小幡景憲公によって縄張りされたと伝わる江戸城外郭門のひとつで、江戸城の城門は枡形門と呼ばれる石垣をコの字型に巡らした強固なものですが、喰違見附は土塁を前後に延ばして道をジクザクにして直進を阻むという、戦国期以来の古い形態の虎口の構造になっています。場所は真田濠と弁慶濠の間に位置しています。こちらの弁慶濠は今も水を湛えて現存しています。反対方向から見ます。道がジグザグになっているため喰違という呼ばれたのが、名の由来になります。江戸城外堀の中では最も高い地形に立地するため、1634年に築造が始まった江戸城外濠工事、外郭門(四谷見附、赤坂見附など)建築に先駆けて、江戸城防御の要として構築されたと推測されています。この喰違見附坂で、明治7年1月14日には右大臣・岩倉具視が高知県士族に襲撃されるという暗殺未遂事件、喰違の変が起こっています。事件の重大性から、武市熊吉ら犯人9名は、伝馬町牢屋敷で処刑されています。再び石段を登り土塁へ戻ります。さらに土塁を進みます。ここから見る紀尾井坂です。次はこの紀尾井坂へ向かいます。土塁から降ります。下から土塁を眺めます。なかなかの高さです。土塁の下にある石碑と説明板を発見しました。尾張名古屋藩屋敷跡の石碑です。説明板です。現在は尾張徳川家屋敷跡は、上智大学のキャンパスになっています。紀尾井坂の上には、ホテルニューオータニがあります。ホテルニューオータニの駐車場に石碑と説明板がありました。近江彦根藩、伊井屋敷跡の石碑です。ここは、伊井家の中屋敷として使われていた鞠町邸があった場所になります。紀尾井坂を降りました。紀尾井坂を降った先には清水谷の碑がありました。紀尾井坂の説明板です。紀尾井坂では、明治11年5月14日に、この付近で、石川県士族・島田一郎ら、不平士族6名の手により内務卿・大久保利通公が暗殺された紀尾井坂の変の勃発地として有名です。道中にあります清水谷公園に立ち寄りました。清水谷の説明板です。江戸時代、この周辺には湧き水がわいていたことから清水谷と呼ばれていたそうです。清水谷公園の案内図です。江戸時代、ここに紀州徳川家・尾張徳川家・井伊家のそれぞれの屋敷があった場所でした。紀州徳川家と井伊家の境からは清水が湧き出していたことから一帯は清水谷と称されていました。明治23年に一帯の土地が東京市に寄贈され、清水谷公園として整備されました。昭和40年に千代田区に移管され、現在は区立公園になっています。 園内を散策します。園内には往時の湧水の復元がありました。こちらは心字池です。園内の中央には石碑がありました。こちらは大久保利通公の哀悼碑です。説明場によると暗殺された大久保公を偲んで建てられた石碑だそうです。その奥には、石の展示物がありました。こちらは江戸水道の石枡と木管です。麹町大通り拡幅工事の際に、千代田区麹町3丁目2番地先から出土した玉川上水幹線(本管)の石枡が展示されています。説明板もありました。この石枡は、四谷御門をわたり、江戸城内に向かう玉川上水幹線のもので、 石枡に木樋を繋いで水を通していたそうです。これで清水谷公園の散策は終了です。次回は赤坂見附跡を目指します。【其の八に続く】訪問日:2018年秋〜冬▽ ▽ ランキングに参加しています。 応援(クリック)よろしくお願いいたします。  ⬅︎  クリックしてくださいね〜にほんブログ村 close

江戸城にゆく三十六見附編  其の七:喰違見附
サイト名 廃城にゆく
タグ 東京都にゆく
投稿日時 2019-06-22 15:40:03

「江戸城にゆく三十六見附編  其の七:喰違見附」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;