359.感状山城跡 ~ 足利尊氏からの感状に由来の詳細

359.感状山城跡 ~ 足利尊氏からの感状に由来
兵どもが、夢のあと・・・
ページの情報
記事タイトル 359.感状山城跡 ~ 足利尊氏からの感状に由来
概要

2019年、春の陣は4月26-30日にかけて、 有馬、湯郷、赤穂の温泉に泊まりつつ、播磨攻略。 今回の新大阪まで新幹線でそこからはレンタカー。 有馬温泉で金泉・銀泉を堪能した翌日は湯郷温泉に向けて西下、 3日目はふらふらしながら赤穂を目指し、最初に感状山城跡へ。 播磨は、兵庫県相…… more 生市矢野町瓜生の山城、別名・瓜生城。 標高301mの感状山に鎌倉時代・瓜生左衛門尉の築城と伝わる。 南北朝期、赤松則祐が新田義貞の軍勢を50余日にわたり足止めをした功績により、 足利尊氏に感状を授かったことにより感状山城と呼ばれるようになる。 落城についても諸説あり、 南北朝時代後期の新田義貞の播磨攻めの時に赤松則祐が焼いた、 羽柴秀吉の上月城攻めの時1577年に落城した、がある。 左上の赤丸が感状山城、右下の青丸が龍野城。 麓には羅漢の里やキャンプ場があった。(14:14) 羅漢の里から登城路は分かれる。 城沿革。(14:16) 城跡まではこまめに残距離が。(14:23) 物見岩方面と大手門方面の分かれ道。(14:27) 大手門方面は怪しそうなので諦める。。 物見岩が見えてくる。 物見岩だけあって見渡せる。(14:38) 広い削平地は袈蔑愀押 この先簡易階段が設けられているが、当時はよじ登ったのか。。(14:44) 南曲輪群の石垣。(14:46) 南の眺望。 橋蔑悄(14:50) 南曲輪群を見下ろす。 主郭偽蔑悗悗楼貪挌に下ってから。 偽蔑悄(14:53) ここからも見事な眺望。 下るとなるとワイルドな斜面。(15:12) 最後に全山。(16:00) 曲輪跡を中心に土塁・石垣・空堀などの遺構が残る。 戦国時代にはほとんど登場せず、南北朝期の山城と言える。 付近には有力な城がいくつもあり、あまり重要視されなかったということだろうか。。 ここから宿泊地・赤穂温泉に向かいながら『赤穂城跡』へ。 城・宮殿に関する他のブログがあります(こちらをポチっとお願いします close

359.感状山城跡 ~ 足利尊氏からの感状に由来
サイト名 兵どもが、夢のあと・・・
タグ 歴史
投稿日時 2019-06-17 00:40:13

「359.感状山城跡 ~ 足利尊氏からの感状に由来」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;