唐津城 1 歴史の詳細

唐津城 1 歴史
みどりの木のブログ
ページの情報
記事タイトル 唐津城 1 歴史
概要

今日は静岡県からの更新です。今回からは唐津城の紹介です。2019年3月14日に訪問しました。今日は歴史からです。 唐津城模擬天守です。もともと天守は造られていないようです。 現地の解説板です。 江戸時代末期の唐津城です。 二の丸御殿跡にある…… more 早稲田佐賀中学校・高等学校です。もとは藩主御殿・政庁でした。 唐津城周辺の地図です。(グーグルより)地続きだった本丸と虹の松原が掘削され松浦川の流路となりました。 唐津城周辺の地図です。(グーグルより)秀吉の側近だった寺沢は、九州の名護屋城近くに配置されています。  1595年に豊臣秀吉の家臣・寺沢広高がこの地に封ぜられます。広高は1600年の関ヶ原の戦いでは東軍方につき、肥後国天草郡4万石を加増され12万3千石の外様大名となります。天草は収穫量が低いうえに、キリシタンが多いので、他の大名がいらないという地を、寺沢がもらいます。1602年より本格的な築城を行い1608年に完成します。築城に際し東唐津側と地続きであった満島山を切り離し、松浦川がそこから唐津湾に注ぐよう流路を変更します。また、秀吉の死後、廃城となっていた、名護屋城の遺材を使用し、九州各地の諸大名の助力を得て築城します。柳川堀、佐賀堀、肥後堀、薩摩堀など普請に協力した大名の領地名が堀の名に残されています。 明治のころの肥後堀です。現在は市役所です。二の丸に藩庁御殿が建築され、三の丸は侍屋敷となっています。天守は天守台までしか建築されなかったようです。天守を描いた絵図や設計図もなく、現在の天守は慶長期の様式で建築されていたと想定して昭和41年(1966年)に造られたものです。   江戸中期の唐津城本丸です。広高は松浦川の流路変更に見られるように土木事業に長けており、防風林として松原の保護育成を行ないます。これが日本三大松原として今日に残る虹の松原です。おかげで農地が増えて、広高は領民から名君と慕われました。 虹の松原です。太い幹の松があります。広高の子の堅高は、天草領に構えていた、富岡城が島原の乱の際に一揆側に攻められた際、その責任を取らされ天草領4万石を没収されます。堅高は1647年)に江戸藩邸で自殺し嗣子がなかったために寺沢家は断絶となります。 寺沢氏が改易となると一時天領となります。 1649年播磨国明石城主大久保忠職が城主となります。1678年大久保氏が下総国佐倉城に領地替えされ、代わって同地より大給松平乗久が入城します。1691年に大給松平氏が志摩国鳥羽城に領地替えとなり、同地より土井利益が入城します。1762年に土井氏が下総国古河城に転出し、三河国岡崎城より水野忠任が入城します。1817年に天保の改革を行った水野忠邦が出世目的に遠江国浜松城に転出を希望し、陸奥国棚倉城より小笠原長昌が入城、以後明治維新まで小笠原氏の居城となります。 明治4年(1871年)廃藩置県により廃城となり、払い下げにより建造物が解体されます。1877年に本丸は舞鶴公園として整備され市民に開放されます。  二の丸御殿跡には早稲田佐賀中学校・高等学校があり、二の丸・三の丸跡は市街化しています。 今回はここまでで、明日に続きます。 読者募集中ですので、読者登録はここのリンクです。希望があれば、相互登録します。毎日午後8時半頃に更新しています。「相手わかるように」に設定して読者登録してください。読者のブログ村・ブログランキングは出来るだけ押しに行きます。 Ctrlキーを押したままで、ポチしたら画面が飛ばされません。 お手数ですが、よろしく。ぽちっと押すだけ                                                                                                                                                                                                                                                               お願いします。  close

唐津城 1 歴史
サイト名 みどりの木のブログ
タグ
投稿日時 2019-05-24 05:00:03

「唐津城 1 歴史」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;