黒羽城(栃木県)の詳細

黒羽城(栃木県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 黒羽城(栃木県)
概要

【黒羽城】くろばねじょう 【別名】九鶴城 【構造】山城 【築城者】大関高増 【築城年代】1576年(天正4年) 【指定史跡】- 【場所】大田原市前田 地図 【城郭検定】出題あり 黒羽城は、下野の名門那須氏の重臣である那須七騎に数えられる大関氏の居城でした。 大関氏は関ヶ原の戦い…… more の時、東軍につき勝利を収めた結果徳川家康より所領を加増され 大名となり明治の廃城令が出るまで続きました。 また、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅の途中に滞在したとしても知られています。 黒門跡 ここにはかつて茅葺で入母屋屋根の櫓門がありました。 この付近から土塁が良く見られる城域になります。 本丸東側の駐車場からは見事な土塁が見られます。 その土塁の向こう側には空堀があります。 中の丸 本丸の北側に続く中の丸は現在本丸に最も近い駐車場になっています。 本丸土塁 本丸土塁の上を一周出来る遊歩道になっています。 帯曲輪 本丸西側には帯曲輪が巡っています。 本丸 広く整備された本丸です。 展望台 桜がいっぱい咲き誇る中に見えてきたのは櫓を模した展望台です。 展望台に登ってみましょう。 最上階は四方に窓が設置され見晴らしが良いです。 桜と雪の残る山脈のコントラストが美しいビューポイントです。 庭園 本丸の内側へ降りて来ました。 広い本丸の南側に造られた庭園です。 御本城御住居全図 本丸の虎口となる九鶴門があったとされる場所から本丸に入った脇にある案内看板。 本丸内にあった館の見取図が記されています。 文化伝承館 ブログを書きながらテレビを見てたら、仮面ライダージオウでテレビに映っているではないか ここ、ロケ地だったんだ。 桜も咲いているところを見ると訪問時とロケ日が近かったのかな? 南側の本丸と三の丸方面(馬出曲輪)を分ける堀切は深く薬研堀になっています。 橋 この橋が架かってなかったら登り降りが困難な空堀です。 当時は廊下橋になっていたことが残された絵図では示されています。 橋の上から空堀を覗き込むと、V字型の堀の様子や深さが良くわかります。 馬出曲輪 馬出状の曲輪で、この曲輪の本来の目的は不明とされています。 大きな土塁の上を歩いて本丸虎口方面へ行くことが出来ます。 埋門になっています。 ちゃんと門扉も付いています。 空堀(芭蕉の道) 堀底に芭蕉の道が抜けています。 黒羽芭蕉の館 黒羽芭蕉の館には松尾芭蕉に関する史料や黒羽藩の文献などが所蔵されています。 時間に余裕がある方はぜひ立ち寄ってみてください。 三の丸 芭蕉と弟子の曽良が「おくのほそ道」の旅の中で最も長く(14日間)滞在したといわれています。 休憩所のような建物があります。 外観も中も和風な造りで庭に合う風情のある建物です。 中を覗いてみると、囲炉裏があり窓を開放して御茶でも飲みたい気分になります。 芭蕉の広場 江戸において門人となっていた黒羽藩城代浄法寺桃雪邸があった場所で、 みちのくへの旅の準備をするために滞在したという。 枝垂れ桜が満開で丁度良い時期に来られました。 桜のあとは紫陽花が咲き、これからもまだまだ見所のある公園です。 黒門跡の道路を挟んで反対側にある稲荷神社には 土塁が残っています。 土塁 道路から見えるこの土塁はお墓の方へ鍵のように折れて 隠れられる構造になっています。 両社稲荷神社 この稲荷神社付近にも見事な土塁が残っています。 水堀もあるようなので付近を散策したのですが 水のある堀はみつけることはできませんでした。 案内看板 街道沿いにある案内看板。 大宿街道 「とちぎの道百選」に選定されている街道で、芭蕉が訪れた地として 多くの人が訪れます。 侍門(武家屋敷の門) この門は、黒羽藩主大関家の重臣大沼家の移築された侍門です。 当初本丸の写真だけを目にした時は、「ただの公園かあ」と期待はしていませんでした。 しかし、黒門跡から遺構が見え始め、「あ、残ってるじゃん」なーんて思っていたら 結構高い土塁と、深い堀がありうれしくなりました。 これだけしっかかりメリハリが見られればなかなかいいんじゃない しかも桜が満開でタイミングも良かったので満足です。 松尾芭蕉も4月3日からの滞在だったということで時期的には大差ないので 春の陽気に長居したのか、このところ天気も寒の戻りがあったりなので芭蕉さんも雪の心配をして 足踏みしたのでしょうか、ともあれ長期滞在であったということで多くの句が残っています。 俳句を辿りながら城下を散策するのも面白そうですね。 平成最後のブログ更新となりました。 令和でもまだまだむぎの城さんぽは続きますのでお付き合いいただけたら幸いです。 平成31年4月13日登城 よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書小和田 哲男学研プラス close

黒羽城(栃木県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2019-05-01 01:00:01

「黒羽城(栃木県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;