第694号肥田城の詳細

第694号肥田城
城 新 聞
ページの情報
記事タイトル 第694号肥田城
概要

 築城年代は定かではありませんが、佐々木六角氏の命により1521年から1528年の間に愛智氏の支流である高野瀬隆重によって築かれたと云われています。 宇曽川と大津井川の合流点近くに位置した平城で、領内には江北と江南の国境があり、宇曽川北岸には支城の越川城が築か…… more れていました。 六角氏傘下のもと、初代隆重の以後、秀隆、秀純と3代と続きました。ところが、1559年、秀隆、秀純父子は、六角氏属国からの独立を模索していた浅井氏に通じたため、六角定頼、義賢父子が報復を開始。やがて肥田城をめぐって六角氏と浅井氏の間で攻防戦へと突入していきました。 肥田城の守りが堅い事を知った六角義賢は城の下手一帯に堤を築き、宇曽川や愛知川の水を入れて水攻めの策を施しました。しかし、堤防が決壊したために失敗に終わり撤退。 翌1560年8月、義賢は再び肥田城を攻めますが、高野瀬秀隆から報せを聞いた浅井長政は援軍として出陣し、野良田表で激戦の末に六角方に勝利しました。この時から浅井長政は妻であった六角氏の家臣、平井定武の娘と離縁するとともに戦国大名への道を歩み始めました。 1568年、浅井長政の後妻、お市の方の兄である近江に進攻した織田信長は、1570年に野洲川の下流の落窪で六角氏に勝利。その後、織田信長に敵対した浅井長政は1573年に自害。翌年に江南から六角氏を追放した後、肥田城には家臣の蜂屋頼隆を入城させています。ちなみに肥田城を追われた高野瀬秀隆は柴田勝家に仕えましたが、1574年、越前一向一揆に敗れて自害しています。 1582年の本能寺の変を経て、天下取りを目指す秀吉は、翌年、家臣の長谷川秀一を入城させています。しかし、1594年の文禄の役に従軍した長谷川秀一は朝鮮で病没。肥田城も1596年から1615年の間に廃城となりました。 現在は市街地や水田となって大半の遺構は残っていませんが、土塁と水路となった堀跡が東側と南側に残されています。 2枚目の写真にある崇徳寺は肥田城主の菩提寺でもあり、高野瀬氏累代の墓、および蜂屋頼隆、長谷川秀一の墓があります。【近隣の高校】滋賀県立彦根工業高等学校略称は「彦工」(げんこう)。2020年に創立100周年を迎えます。現在は、全日制課程は機械科、電気科、建設科の3学科、定時制課程は機械科 の1学科が設置されています。 地元の自治体と交流行事が恒例となっており、毎年1月に近隣のいくつかの小学校に出向き、5年生は電磁石、6年生は発電のしくみについてなど高校3年生が小学生に向けて出前授業を実施しています。 また、町内会や公民館などから依頼を受け、建設科の生徒が課題研究の取り組みとして、普段はベンチ、災害時は炊き出し用のかまどとして使える「かまどベンチ」を製作しているそうです。 close

第694号肥田城
サイト名 城 新 聞
タグ
投稿日時 2019-03-29 15:40:02

「第694号肥田城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;